シドニー トップページへ : オーストラリア シドニー ホテル 旅行 観光
シドニー観光 旅行 オプショナルツアー シドニーホテル
オーストラリア まごつきませんシドニーでは
 

↓まごしどサイト内検索  【 使い方 】

 
 
   
食べる・飲む > 外食の基礎知識
   
 
基礎知識
まずはここからCheck!
■【重要】25の基本事項を説明
オーストラリアとシドニー
自分でする旅行計画
オーストラリアの
出国/入国カード 記入例

オーストラリアの
観光ビザ(ETAS)の取得

シドニー地図
オーストラリアと
シドニー広域地図

シティー詳細地図
シドニーその他の地図

シドニーの交通機関
シドニー空港
宿・ホテルまでの行き方
タクシーの乗り方
バスの乗り方
電車の乗り方
フェリーの乗り方
ライトレール・モノレール
シドニーエクスプローラー
ボンダイエクスプローラー


シドニー ホテル
宿泊施設の基本
オンラインホテル予約

食べる・飲む
 外食の基礎知識
 カフェの利用方法
 ファーストフード店では
 レストランでの基礎知識
 パブ・バーの利用方法

シドニーでレジャー
ビーチのすごし方
ビーチへの行き方
バーベキューの仕方
シドニーでカジノ
レンタカー

シドニーオプショナルツアー
ポートスティーブンス イルカ
ブルーマウンテンズ ジェノランケーブ ツアー

シドニーお役立ち情報
トラベラーズチェック
お得なチケット各種紹介
 ┗シーシドニービヨンドカード
インターネットカフェ
郵便局の利用方法
電話の利用方法
トラブル対策マニュアル

シドニーすごし方モデル
スーパー欲張りコース
ファミリー向け
カップル向け

その他
シドニー 掲示板
投稿シドニー旅行体験記
FAQ:よくある質問と答え
相互リンク
E-mail送信フォーム
このサイトの目的と制作者
言いたい放題自分勝手な部屋

シドニー 旅行・観光ガイド
まごつきませんシドニーでは

オーストラリア シドニー
シドニー 旅行・観光・ホテル
週間天気予報
オプショナルツアーの
総合ガイドを目指してまーす

外食の基礎知識

シドニーオーストラリアオーストラリアオーストラリアオーストラリア   シドニーオーストラリアオーストラリアオーストラリアオーストラリア   シドニーオーストラリアオーストラリアオーストラリアオーストラリア
【- 基礎知識 -】
【シドニー旅行中の外食全般について】
海外旅行の楽しみの一つといえば食べることでしょう。イェーイ。食べまくりましょう。

シドニー旅行中に最も頭を悩ますことの1つに食事があります。このサイトを立ち上げたばかりの頃は食べる事に関してかなり情報が少なかったのですが現在かなりの情報を網羅してきました。自信を持ってお送りします。このページでは取り合えずシドニー旅行中の食事全般についての情報を網羅し、食べる事に関して迷ったときはこのページへ戻ってこればいつでもいろいろ思い出せるような、そんなページにしたいと考えています。
下の方で記述している【BYOの活用をしよう】は大切はお話しなので絶対目を通しておいてくださいね。

【オーストラリア料理とは】
とりあえずまずは豆知識的なところから。
せっかくのシドニー旅行ですのでオーストラリア料理というのを召し上がりたいと思われる事でしょう。しかし残念ながらオーストラリア料理と言うもの、実は少なく、基本的にはイギリスで古くから食べられているような料理等がその現在まで少しずつ形を変えて受け継がれて来たようです。どうしてもオーストラリア料理が食べたいと言う方は「モダンオーストラリア料理」という分類のレストランに訪れる事になります。このサイトでは【シドニー目的別攻略】『食べる・飲む』の「サミット(レストラン)」というお店を紹介しています(が、高いですよ(笑))。
シドニー レストラン

写真1 クリックで拡大
B級グルメレストランも多い


【シドニー旅行中に出来る食事の種類】
シドニー旅行中に出来る食事について以下にまとめてみました。おそらく皆さんはガイドブックなどでレストランを探してそちらに訪れる事が多いと思います。しかーし、それだけではもったいないっ!!是非このサイト内で紹介する方法をいろいろ試してみてください。

■@レストラン
まぁ、やっぱり最初はレストランでしょうね、このサイトではオージービーフを食べられるお店「フィリップスフット」やモダンオーストラリアを出してくれるレストラン「サミット」を紹介しています。

■AB級グルメレストラン
ハッキリ言って私の一番のお勧めB級グルメです。素敵なレストランばかりを訪れるのもいいですがせっかくですので観光客が普段は寄らないような所、B級 グルメのレストランに是非立ち寄ってみてください。このサイトでは「食え!幸せの5ドルステーキ」や「B級 グルメ レストラン 」のページで紹介しています。

■Bフードコート
これまたB級〜C級に分類される食事の方法。しかし、コレも超楽しいです。お勧め。詳しくは「フードコートに挑戦」のページを参考にしてください。

シドニー レストラン

写真2 クリックで拡大
かなり陽気なおばさんで写真
をとらせてと言ったら快く引き受
けてくれました。

 
シドニー レストラン

写真3 クリックで拡大
こちらの写真、実は店員さん
が私の隣で一緒にカメラのモ
ニターを覗いているんです(笑)

■Cファーストフード
シドニーにももちろんファーストフードのお店が沢山あります。道を歩いていて目に付いたらチェックしておきましょう。で、夜ご飯やお昼ご飯どうするか迷った日や選ぶのが面倒と感じた時、行き続けでレストランには飽きた、等と言った時などには是非利用してみてください。ファーストフードに関しては「ファーストフード店では」を参考にしてください、。
ファーストフードと言うと、どうしても日本で見られるようなチェーン店を想像しがちですが必ずしもそうではなくて例えばこんなお店、
「Take Away(テイクアウェイ※1)」の看板が出ていたりして※2、お店内にはガラスでできたカウンターの中に出来あがっている料理が、ずらりと並んでガラスの中には保温のランプが赤々と光っている(※写真1、2参照)というようなお店。※3
こんなかなり雰囲気満載のファーストフード店も歩けば当たります。是非探して覗いてみてください。

※1:オーストラリア英語ではお持ち帰りの事を「Take Away」と表現します。アメリカでは「Take Out(テイクアウト)」と言いうみたいですがこちらでは違います。
※2:そういった看板が出ていないお店もまぁ、ありますが。。
※3:ファーストフード店のみならず、B級グルメレストランなのですが、さらにこういったカウンターを構えているところもあったりします。


【まごしど管理人のお勧め食事法】
シドニーは他民族国家ですから様々な国のレストランがたくさん存在します。タイ、中国、日本、ベトナム、レバノン、インド、イタリア料理などはとてもポピュラーです。で私としましてはぜひその各国料理に挑戦していただきたいと思っています。アジア系のレストランであればその多くはB級グルメレストランであり、とても楽しいです。中東やヨーロッパのレストランも見つけられる事が出来ればお勧めです、、、がしかし、なかなかシティー中心地には存在しない為アクセスがやや大変です。と言うわけで、やっぱり私の一押しは「B級グルメ レストラン」で紹介しているようなお店です。

【シティー近郊の街に出かけられたら出かけてみよう】
上で、シドニーには各国のレストランが存在すると言っていますが、それらの多くはシドニーのシティー中心地ではなくて各サバーブ(郊外の意味)に、特定の国の人が集まって住んでいて、そのその国の人のレストランがたくさん存在するというスタイルが多いです(日本語下手だなぁ私、、、。)
例えば、NewTown(ニュータウン)というサバーブにはタイ人がたくさん住んでいて、タイ料理のレストランがものすごくたくさんある、と言った感じです。以下に各サバーブと多く存在するレストランを挙げてみます。サバーブのアクセス方法は取り合えず省きますが自身がある方、探検をしてみたい方、時間があるかた、是非挑戦してみてくださいねぇー。
各郊外とそこに多く存在するレストラン
Newtown(ニュータウン) - タイ料理レストラン
Leichhardt(ライカート) - イタリア料理レストラン
Surryhills(サリーヒルズ
のCleveland St沿い
- レバノン料理レストラン
Campsie(キャンプスィー) - 韓国料理レストラン
Marrickville(マーリックビル)
Parramatta(パラマッタ)
- ベトナム料理レストラン
と言った感じです。まぁ、もちろんどのサバーブやシティー中心地にだってだいたいどんな国のレストランもありますから、、まぁ、、参考程度と言う事で。。。。

【BYOについて】 −BYOを絶対活用しよう!−
はいコレ超大事。BYOのお話しです。オーストラリアのレストランを語る際にこのBYOをはずす事は出来ません。
ちなみにBYOは「びーわいおー」と発音します。
オーストラリアではレストランによってはお酒を扱っていないところがあります。これはお酒を扱う為のライセンスの取得がなかなか難しいためす。で、こういったお店のオーナー達が「じゃあ、お客さんが自分達の好きなお酒を買ってきて、それ持ち込んで、うちで食事と一緒に楽しめばいーじゃん。そーしようぜぃ」ってな感じでこのシステムが始まりました。(スゲー)
で、そんなお店には「BYO」というマークがお店に記してあります。これは「Bring Your Own (Alcohol)(ブリング ユァ オウン (アルコホール))」を縮めた言葉で訳してみればなるほど、自分で持ってきてもいいとわかりますね。
BYOを行っているお店はどこも小さいお店ばかり。普通の一見いかにもなレストランでは採用していない所が多いです。ちなみに「B級 グルメ レストラン 」で紹介しているようなお店ではBYOがほとんど採用されています。
BYOの記述は通常お店の入り口のドア辺りにあるか、もし見当たらなければお店の人に直接尋ねれば問題ありません。Is this restaurant BYO?と尋ねればOKです。
そして、BYOを採用しているお店の近くには「Bottle Shop(ボトル ショップ)(酒屋)」がある事が多いです。わからなくてもレストランの店員さんにどこにボトルショップがあるか聞いてみれば良いでしょう。
ビールを持ち込んだ場合はグラスを出してくれる事が多いですし(出てこなくても頼めば出してくれます)、ワインを持ち込んだ場合は栓を抜いてくれなおかつグラスも出してくれます。また頼めば冷やしておいてくれる所もありますよ。お店によってはごく少量の手数料を取るお店もありますが、普通にお酒を扱っている店で頼むより持ち込んだほうが格段安いので是非是非このBYOのお店、利用してみてください。

【- ここがまごつきどころ -】
各ページで詳しく説明しますが、レストランは比較的まごつき度数が高いでしょう。しかし、気合で乗り切ってください。

【- ここが見所 -】
上で説明したBYO。もしBYOのお店を発見する事が出来たなら絶対利用してみてください。お店で注文するボトルワインはお値段がかなり張ります。しかし、コレを利用すれば何一つ恐れる事はありませんから。
まずボトルショップで店員さんとワイワイ言いながら素敵なワインを見つける。その後お店で栓を抜いてもらう。ゆっくり食事を堪能する。マジたまりませんっ!!!

【- ひとこと -】
ダーリングハーバーやサーキュラーキー周辺のレストランは値段が高めに設定されています。地元民はその辺りではまず食べないと私の友達のオージー(オーストラリア人のこと)が言ってました。それでも、その辺りのレストランは味は確かなものですし、景色も良いですので「行くな。」とは言いませんし、むしろお勧めだったりしますが、本当にオーストラリアっぽい(っていうの?)料理を食べたければ郊外へ出た方が良いかなと思ったりします。
シドニー目的別攻略
【観光名所(食・買・遊、含む)
サーキュラーキー・ロックス
ハーバーブリッジ
シドニー・オペラハウス
タロンガズー
コアラパーク
ダーリングハーバー
キングスクロス
シドニータワー
チャイナタウン
美術館 博物館
ワトソンズベイ・サウスヘッド
マンリー・ノースヘッド
シドニー大学
【食べる・飲む】
レストラン/バー/カフェ/B級グルメ/他
ハリーズカフェ
フィッシュマーケット
ステーキレストラン
フィリップスフット

パンケイクス オン・ザ・ロックス
お勧めのバーやパブ
フードコートに挑戦
カフェでおいしいコーヒー
食え!幸せの6ドルステーキ
B級グルメレストラン
フィッシュアンドチップス
サミット(レストラン)
【ショッピング】
スーパーマーケット
お土産屋
本屋
デパート・ブランド等
QVB
マーケットシティー
お勧め酒屋(ワインビール)
フリーマーケット
払った税金は取り戻そう!
【訪れどころ】
ブルーマウンテンズ
ハンターバレー
シドニー特選絶景スポット
年越花火
無料観光スポット
【エンターテイメント】
シドニーハーバークルーズ
ストリップに挑戦

オーストラリアと
シドニーなるほど豆知識
英語は話せなくて平気?
差別はあるか?
アボリジニーな方々
オーストラリア人ってどう?
気候はどう? 服装は?
オーストラリアの動物
ゲイ・レズビアン事情
カスタマーサービスは?
マナー/風習/パーセプション
いいからこれ食っとけー!
ドラッグは?
オーストラリアへ留学?
ワーホリで来たい?
永住権取れるの?
ゴキブリ出ます
ねだられます
シドニーは安全?夜は?
オーストラリアの英語講座
食べ物どうよ?
紫外線強いゼ!
交通ルール・マナーは?
シドニーって実は退屈?
シドニーの物価について
風俗とかは?
レイトナイトショッピングデー
オーストラリアの携帯電話
どうでもいい小ネタ20個目
オーストラリアのビール
オーストラリアのワイン
オーストラリア シドニー情報
総数:オーストラリア シドニー 観光 旅行 総カウント数
本日:オーストラリア シドニー  昨日:オーストラリア シドニー

 

 
Copyright オーストラリア シドニー ホテル 2004-2014Magosido.com −All rights reserved.− ご意見・質問等はこちらのページへどうそオーストラリア ホテル
当サイトで利用する画像を含むすべてコンテンツの無断転用を、、、されたら私は悲しみますのでご遠慮くださいオーストラリア ホテル