|
オーストラリア シドニー
シドニー 旅行・観光・ホテル
週間天気予報
オプショナルツアーの
総合ガイドを目指してまーす
|
【- 基礎知識 -】
オーストラリアはバーベキューの国です(と、勝手に思っています。)。なんてったって、オージービーフです!
シドニーに来て、少し時間がある方又ビーチにいかれる方は是非是非是非是非・・・・・・、バーベキューをしましょう。鬼楽しいです。やばいです。本当です。このウェブサイトで何度もヤバイとか、楽しい、とか最高とか言ってますが、ビーチでするバーベキューほど楽しいことはないかもしれません。これ本当です。ていうか、夏(日本でいう冬)にこちらに来た方は絶対ビーチでバーベキューしてください(怒)!
さて、シドニーの多くのビーチや公園にはバーベキューの施設が設置してあります。どなたでも自由に利用できます。年末・年始の休み(こちらの夏休み)、や週末はたくさんの人でにぎわっています。場所によっては無料で利用できるところもあります。なんて太っ腹な国なのでしょうね。
ここでは具体的な手順をBronte Beach(ブロンテビーチ)を例にして説明してみます。バーベキューをするならブロンティ-ビーチはかなりお勧めです。なぜなら、たくさんの屋根のついたベンチが有りたとえ雨が降っても難なくすごせるし、ビーチに行く途中のBondi
Junction(ボンダイジャンクション)ですべての食材を購入できるからです。
ちなみに他のビーチへの行き方はビーチへの行き方で説明していますので参考にしてみてください。他のビーチでバーベキューをされる場合でも手順は全く同じです。ただビーチへの行き方と食材を購入する場所が変わるだけです。
ビーチに行くには大体バスを利用することになりますがバスを複数人で利用する場合は是非トラベルテン(青)を利用しましょう。詳しくはバスの乗り方を参照してください。
■手順その1:起きる
なるべく朝早くおきましょう。週末や、ホリデーはたくさんの人でにぎわいます。昼食をバーベキューで取るつもりで行きましょう。お勧めは10時過ぎくらいにビーチに着くくらいがいいので(11時、12時頃だときっとバーベキューが人で埋まってます)、交通機関と買い物の時間を考えると9時くらいには出発したいですね。
■手順その2:ボンダイジャンクションで買い物
Bronte Beach(ブロンティビーチ)へ行くにはシティーからバスをキャッチするか、ボンダイ ジャンクションという駅まで行ってそこからバスを利用するという方法もあります。ここでは、ボンダイジャンクションまで電車で行き、そこで必要なものをすべて購入し、さらにそこからバスを利用してビーチまで行くという方法を推奨します。ボンダイジャンクションのスーパー(Coles(コールズ)というスーパーで買い物します。)で好きなものを買えば良いです。アルコールもたくさん買いましょう。ビーチの周りにはレストラン・カフェ以外にスーパー、コンビにといった類のお店は何もありません。お酒は少々ぬるくなりますがオージーはそんなこと気にしません。ワインなどはぬるくても飲めそうだから、良いかも知れませんね。
必要なものは、食べ物(好きなものを買いましょう)、お菓子、 飲み物、使い捨てのナイフ、フォーク、お皿、コップ(必要なら)、オイル、アルミホイル(あると便利)、キッチンペーパー(あると便利)、バーベキューソース、塩、コショウ等でしょうか。野菜を切りたい場合はプラスチックのナイフでなくて普通のナイフが必要になります。買うか、日本から持ってくるかなどして入手しましょう。
まずボンダイジャンクションまで電車で行きましょう。電車を降りたら長いエスカレーターをのぼりましょう。エスカレーターを上るとそこが大きなバス停になっています(写真1)。ここからさらに、上に行くエスカレーターがありますのでそれに乗ってください。上がると出口がありますのでそこから出ましょう。出口を出て後ろを振り返ると写真2のような風景ですので確認してくださいね。写真2の出口から出ると目の前には写真3のような風景が見えます。拡大してみればわかりますが"Bronka
Arcade"と書かれているところを通り抜けて行ってください。Bronka Arcadeはとても狭い通りで短い通路ですのですぐに通り抜けます。拡大写真ではわずかに向こうの出口が見えます。
さてBronka Arcadeを通りぬけると写真4のような風景に出会いますのでこの入り口から入りましょう。この中にコールズというスーパーとLiquer
Land(リカーランド)という酒屋とお肉屋、果物やなどが入っています。何でもそろいますよ。ここで買い物を済ませたら、上の写真1のバス停まで戻りましょう。
シドニーではビニール袋に食材などの買い物をいっぱい詰めてそれをぶら下げて歩いていても、例えそれがシティーのど真ん中だとしても、ごくごく普通の風景ですので、けして恥ずかしがる必要はありませんよ。
■手順その3:ボンダイジャンクションからブロンテビーチへ
Bondi Janctionのバス乗り場から「378」のバスに乗り込みましょう。トラベルテンの青色(※詳しくはバスの乗り方を参照してください。)を利用する場合は1回機械に通せば良いです。ブロンティビーチは終点ですので下車も特にまごつくことはないでしょう。ビーチが見えてきたらすぐに終点に着きます。
■手順その4:場所の確保
さて、ビーチに着いたら写真5のような場所を探してください。すぐにみつかります。 なるべくバーベキュー施設のそばがお勧めです。場所を確保したら女性の方はトイレへ行って着替えましょう。中に更衣室があります。男性はそこで着替えても何ら問題ありません(もちろん同じ場所に男性用更衣室もあります)。オージーはそんなこと気にしません。後は、好きなよ
うにはじめましょう。お酒でも飲みながらバーベキューして、焼けたものから場所へ持ち帰りみんなでわいわい食べましょう。
焼くときのポイントとして、もしアルミホイルを購入したならそれをバーベキュー全面に敷いて焼きましょう。そうすると、前の人が例え掃除をきれいにしていなくても自分達で掃除してから焼く必要がありませんし、焼き終わったあとも掃除の手間が省けます。
基本的には先にすべて焼いて焼き終わったら場所に持って帰って食べるというのがルールです。こうすることで次の人が早くバーベキューを利用できるからです。しかし、空いている場合はうだうだとちょっと焼いては食べて、等とやっていてももちろん問題ありませんが、込み合っている場合は先ににさっさとすべて焼いて、場所に持ち帰って食べましょう。もちろん、焼いている最中に飲みながら食べながらやってかまいません。
注意事項
夏は驚くほどハエが多いです。何もカバーをせずに食べ物をおいておくと数分後にはハエがすべてを覆い尽くして真っ黒になってしまいます(マジで)。しばらく食べ物を食べない場合は必ずビニールか何かに入れて口を縛りましょう。きっちり縛っておかないと、袋の中に何とかしてハエは入ってきます(マジで)。
■手順その5:バーベキュー施設の使い方
写真6を参照してください。拡大すればよくわかりますがコインを入れるところがあります。 ここに20セントを入れればバーベキューが使えるようになります。コイン投入口のすぐ右側に1cmくらいの穴があいているのがわかるかと思います。その中のランプが点灯している間加熱し続けます。1回では焼ききらなくても(というか、1回では焼ききれません。)またコインを入れれば問題ありません。そのうち順番待ちができ始めますが気にしないで下さい。英語が少しできる方なら「これだけ焼いたら終わるからねー。」「日本から来たんだー。」「ビーチきれいだねー。」等と話し掛ければそれから会話が弾むでしょう。時々ランプが点灯しているか確認してくださいね。
■手順その6:後片付け
使い終わったらバーベキューを掃除するのがマナー(というか、ルール)です。写真7くらいまでバーベキューをきれいにしておきましょう。バーベキューの近くに水道がありますので(探してね。すぐ見つかるよ。)、あまったボトルに水を入れてきて、それを鉄板にかけながら、キッチンペーパーや新聞、プラスチックのナイフなどでごしごしやると、きれいになります。水は真中の穴から流れ落ちていきます。(アルミホイルを使わず焼くと、焼いている間に肉の脂もそこから落ちます。ヘルシー!)
ちなみに外に設置してある水道水も安心して飲めます。(シドニーでは待ちのどこの蛇口も家庭に来てる水道を同じ物が出るんだってさ。(オージーに聞いた話です。))
【- ここがまごつきどころ -】
場所が無い編
ビーチに行ったら既にベンチやバーベキュー施設が埋まっていたらちょっとまごつきますね。そうならないためにも早めに出かけることをお勧めしますが、万が一場所がいっぱいでも木陰に場所を構えれば全く問題ないです。この国の人はどこにでも場所を取って座って盛り上がれますので。
バーベキューが埋まってる編
さてバーベキューが埋まっている場合もまごつきますね。基本的には焼いている人の後ろで待っていれば問題ないですが、必ず他にどなたか順番待ちをしている人がいるかどうか尋ねましょう。「G'day.
Is anybody waiting after you guys?(グダイ! イズ エニバディ ウェイティング アフター ユーガィズ?)」等というと、かなりオージーっぽくフレンドリーです。基本はなれなれしくです(笑)。
焼いている人に、「あそこで待ってるから終わったら教えてね。」と言える人はいい、それが言い難い人は2人組みくらいで交代で待ちましょう
。 ちょっと英語ができるようでしたら後どれくらいで焼き終わるかも聞いてみましょう。
コインが無くなった編
バーベキューをしていていつも思うのですが、一回の加熱時間がそれほど長くないため20セントコインが不足します。で、ビーチにチョッとした売店があるのでそこに両替に行くわけですが、シドニーでは両替はかなり嫌がられます。ブロンテビーチでも両替してくれなかったことはあります。「バーベキューに使いたんで、お願いー。」と言っても断られます。そうすると近くのレストランなどに行くわけですが、そこでも嫌がられたりしますので、20セントコインはたくさん用意して行って下さいね。マジで。
【- ここが見所 -】
特に夏ですが、青い空、きれいな海、美味い酒においしいバーベキュー。これ最高です。おそらく隣で一緒にバーベキューを利用してるオージーもフレンドリーなはず。是非話かけて英語を練習しよう!本当にいい思い出になるでしょう!!
【- ひとこと -】
【重要】
他のページでも説明してますが、この国(この洲?市?)ではアルコールを公共の場所で飲むことは禁止されています。公園などでお酒を飲んでいる人はかならず紙袋にビンが入れてあって、袋から口だけを出して飲んでいます。こうすると暗黙の了解で罪に問われません(笑)。
ビーチでの飲酒も法律で禁止されています。バーベキューをする際は前もって届出が必要と言われていますがブロンテはビーチからやや離れているのでお酒を飲んでもおそらく問題ないんでしょう。っていうか、誰も届出なんかしていませんし普通に堂々とどこのビーチでも飲んでいます。まぁお酒のボトルは紙袋に入れておけば(実際はたとえ入れていないとしても)まず問題ないはずです。とはいえあくまでも自己責任でお願いします。
飲酒での遊泳はマジで危険です。飲んだら沖へ出て泳ぐのは止めてください。せいぜい腰が浸るくらいのとこまでで我慢しましょうね。ビーチのすごし方でも触れましたがこの国は波が日本に比べとても強く、沖へ向かう離岸流も頻繁に発生します。本当ーーに危険なので気をつけてください。 |
|
シドニー目的別攻略 |
【観光名所(食・買・遊、含む)】 |
【食べる・飲む】 レストラン/バー/カフェ/B級グルメ/他 |
|
オーストラリア シドニー情報
総数:
本日: 昨日:
|
|