|
オーストラリア シドニー
シドニー 旅行・観光・ホテル
週間天気予報
オプショナルツアーの
総合ガイドを目指してまーす
B級グルメ
レストラン
|
【- 基礎知識 -】 場所:それぞれのレストラン紹介の所を参照くださーい
うぉーーーー、全国1億3千万、B級レストランファンの皆様お待たせしましたぁぁぁぁぁぁ!!
シドニーを紹介するガイドブックやウェブサイトにレストランを紹介するものはたくさんありますがその多くが素敵な高級レストランばかり。
確かにそういったところでの食事も最高ですが、そんなのばかりでは気持ちもげんなり。しません?
今までかなり多くのリクエストを頂いておりましたがようやくここで紹介出来る事になりました。B級レストラン。グルメっす。
ところでB級に分類されるレストランで「モダンオーストラリア料理店」なるものはまず存在しません。ご存知の通り、オーストラリアは多民族国家。
その結果増えてきたB級レストランはアジア系のものばかりなのねぇ〜。
このページではタイ・中国・韓国・ベトナム・日本のB級グルメレストランを幾つか紹介し、アクセス方法、振る舞い方法等のまごつきどころを重点に説明していきたいと思います。
ところで、B級だからと言って振る舞いは簡単かというと、お店によってずいぶん方法が違うんです。何も知らずに現場に行けば相当まごつく事もあるでしょう。ゆえにまごつき度数は薄い星ではありますが、最高の5!しかーし、こちらのページをご覧になれば大丈夫ですよ。皆様、ご一緒に勉強しましょー。
ところでここシドニーの中心地は店の回転がとても早く、新たなお店ができては潰れていくという繰り返しなのです。(もしくは、名前を変えて建て直しみたいな感じ) こちらのページでもB旧グルメのレストランを色々紹介しておるのですがいろいろ潰れてしまいました。 今このページで紹介しているお店はずっとお店を運営できているところばかりですので全ておすすめだったりします。
ところでこのページのタイトルはB級グルメレストランとありますがほかのページで紹介している、フードコートとか、ミートパイとかそれらも結局B級グルメなんですが、こちらではフードコート以外のアジア系レストランを中心にお送りしたいと思います。
一番下の【- ひとこと -】では私が思うお勧めの順番を示しておきましたので参考にしてくださいねっ。
中国系B級レストラン
No1.明海 MINH HAI
No2.中國麺王 CHINA NOODLE KING
No3.Cafe' de Macau
ベトナム系B級レストラン
No4.PHO PASTEUR
タイ系B級レストラン
No5.SATANG THAI
No6.SAAP THAI
韓国系B級レストラン
No7.Heaven & Earth
日本系B級レストラン
No8.吉野家
【- シドニー周辺のB級レストラン 中国系グルメ
-】
【- 明海 MINH HAI -】
シドニーB級グルメレストラン中華料理系1店目を飾るのはこちら「明海 MINH HAI」。
「海明」を「ミンハイ」と発音するんでしょうか。いやぁ〜、こちらのお店なかなか香ばしいデス。でも素敵なんですよー。それでは紹介していきましょー。
■営業時間
毎日 朝10時〜夜10時
■アクセス方法
場所:シティー詳細地図 地図1
B8
海明はジョージストリート沿いセントラルとタウンホールの真ん中辺りに位置します。ジョージストリートとGourlburn St(ゴウルバーンストリート)の角からややセントラルよりに建っていマス。ひっそりとしかしクッキリハッキリのネオンで描かれたMINH-HAIの文字が目印。シティー詳細地図をご覧になればまずお分かりになることでしょう。はい。セントラルかタウンホールから徒歩がお勧め。街並みを眺めながらでしたらあっという間に到着しマスよ。
【- 海明 ここがまごつきどころ - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
こちらもまごつきどころは入店、着席、注文、会計でしょう。以下詳しく紹介。
@入店・着席
入店は勝手にお店に入っていけばそれでかまいません。店員さんに人数を告げると席へ案内してくれます。
A注文
席に座ればメニューが出てきますので、思う存分気に入った物を注文しましょう。メニューは英語と中国語で書かれています。幾つかのお勧めメニューには写真も入っていますのでちょっと安心ね。
B会計
会計は食後にカウンターまで伝票を持って行ってお金を払えばよいデス。伝票が出てこなければ「Can I have a bill, please?」と言えば出てきマース。
【- 海明 ここが見所 - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
ここ海明はシティーのど真ん中にあるにもかかわらずお客さんのほとんどは中国系の方々。しかも現れるのは本当にこの辺りに住んでいる人なのでしょう、めちゃめちゃしょぼい格好でフラーッと現れて、バリバリッとメシ食って出て行く。そんな感じの場所ですと言うわけでですね、こちらに来るのに気合を入れる必要は全くありません。
料理はいずれも中華料理。それも日本で食べなれた物ではなく、とても本場中国っぽい少々ガサツ、小汚い大雑把な感じですが、しかししかし、メニューはいずれも安くてとっても量が多い。それこそまさにB級グルメレストランの醍醐味。思う存分味わってください。
またこのお店はBYOとなっていまして好きなお酒を持ち込むことが可能。是非利用してみてください。BYOにつきましては「外食の基礎知識」のページ内、「BYOについて」の項目をご参照ください。
写真MI-3は「Salted Chicken with Egg Fried Rice」で訳して「塩チキン卵入り炒飯」って感じでしょうか。めちゃうまでした。
こちらでいただけるマンゴージュースは値段の割りに本気でおいしい〜。お持ち帰りも可能なので前を通る事があったらフラ〜っと立ち寄って購入だぁー。歩きながら飲むなんてのもまたオツでっせー。
【- 海明 ここが香ばしい所 - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
こちらのお店、店舗の入れ替わりが激しいシドニーの中心地にありながらかなりの長きに渡り、安定して営業を続けております。
それもそのはず、味、値段、接客態度(↓下参照(笑))、等評価も高いためいつも混み合って繁盛しているお店だからなのです。
という訳でこちらB級グルメレストランではかなりお勧めなお店の一つ。
で、ですね。えーっと。ここのお店、私何度も行ってますが。サザエさんのような髪型をされた中年のおば様。なぜだかわかりませんがいつ行っても必ず、超怒ってます。ゆえに接客態度はハッキリ言ってヤベーですよ。まぁ、おば様に限らずほかの店員さんもそうかといえばそうなんですが。
決して我々が日本人だからといった理由等でなく、どんなお客さんに対しても、ついでに一緒に働いてる方にもわけへだてなく超怒ってます(笑)。相当香ばしいですが、そんな接客もこちらではありよフフフ。
【- 中國麺王 CHINA NOODLE KING -】
シドニーB級グルメレストラン第2弾は「中國麺王 CHINA NOODLE KING」でございマス。
じつはここ、お店がしょっちゅう変わってます。変わってはできるお店もまた中国料理。おそらくオーナーは同じなんじゃないかという気がしてます。
いついっても、店内はかなり汚い、店員さんの接客態度は最低、しかし料金は安い。そんな素敵なお店ですのでとりあえず過去にあったお店をそのまま載せておきます。場所だとか振る舞いは同じと思っていただいて、もし営業していたらチャレンジしてみるのもあり。そんなお店です。
■営業時間
毎日 だいたい朝10時〜夜10時(気分しだいで休み等あり?)
■アクセス方法
場所:シティー詳細地図 地図1
B9
最も簡単なアクセス方法はCentral(セントラル駅)まで電車で行き、そこから歩き。なんですが、Townhall(タウンホール駅)辺りからでも十分に徒歩で行く事も可能な距離。「シティー詳細地図」のページをみて行けば問題ないかと思います。
ジョージストリートに沿ってセントラルからは進行方向に対して右側を、タウンホールからは左側を歩いていると目の前に見えてきますよ。写真CN-1のような看板が、バババーンと。絶対見逃す事は無いでしょうから安心してくださいね。
【- 中國麺王ここがまごつきどころ - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
入店、着席、注文、会計がまごつきどころでしょうか。
まず入店、これは勝手にお店に入っていけばそれでかまいません。簡単。で、店内に空いている席があればそのまま勝手に座ってかまいませんし店員さんの指示を待ってもいいでしょう。込み合っているときはどこに座ればいいか取り合えず聞いてみましょう。適当にやれば問題なしっ!
席に座ればメニューが出てきますので、思う存分気に入った物を注文しましょう。メニューは語と中国語で書かれていマス。
会計は食後にカウンターまで伝票を持って行ってお金を払えばよいです。伝票が出てこなければ「Can I have a bill, please?」と言えば出てきマース。
【- 中國麺王 ここが見所 - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
まずこのチュウゴクメンオウ(って私は勝手に読んでみました)、お店に入ると意外に綺麗かなと思うかもしれませんが、実際良く見ると衛生面と客層とスタッフ層に相当な香ばしさを覚えずにはいられません。まぁ、はっきり言えばヤベーお店なんです(笑)。しかーし、店員さんは他の中華系のお店とは違ってとてもフレンドリー。いや、フレンドリーと言うよりはどのお客さんにもわけへだてなくなれなれしい接客。まさに、B級グルメレストランの醍醐味。皆さんとても素敵な方でしたよ。
次にメニュー。お店の名前に麺王と付くくらいですからやっぱり麺類を頼まないのはルール違反でしょう(笑)。しかーし、日本のラーメンを想像しているととんでもないことになりますのでそういったのは想像しちゃダメよ。我々が麺の他に注文したものは餃子。で、肝心のお味の方はと言うと、これまたあくまでB級としてですがマジヤベーほどおいしいでっせー。特に餃子、スゲーボリューム。いやー感動っすよ。日本の物とはちょっと違いました。
【- 中國麺王 ここが香ばしい所 - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
はい。このページで紹介してるのはB級グルメレストランです。で、B級といえばお店はどこか香ばいというのが常。で、こちらのお店、、、、ご安心ください。相当香ばしいっすよー。まず店員さん。香ばしいです。我々が入店して注文したときなんですが、お店に英語のできる人が全くみえなかった為、隣のテーブルに座る中国人カップルに中国語と英語の通訳をお願いし、オーダーをしました。熱いぜ!
次、お店の中を見渡すとなにやら見慣れないメニューが。右の写真CN-5を拡大してチェックしてみてください。STICKY RICEはおそらくお餅のようなものだと思うんですがその右、SPYCI
TEA EGG?スパイシーティーエッグ?すぱいしーてぃーえっぐ?って何?で、カウンターの中を確認した所、写真CN-6 のような光景が。。。。っていうか、
ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
実はコレ、なべの中にお茶とハーブなどのスパイスを混ぜて卵を煮たもの。。。。で、これもちろん挑戦してきましたよ。お味はと言うと、、、、。こちらに行って、是非試してみてください。
で、コレマジなお話し、我々がこのスパイシーエッグを購入してからワイワイいいつつ、匂いを嗅いだり、「ウヘー。」と言いながら食べたりしている光景を、遠くから店員さんとお客さん全員がニコニコしながらガン見。それに気づいた我々が店員さんたちに笑顔を投げかけると、手を振り返してくれたりと。。。。なんだか、スッゲー楽しかったッス。とにかくそんなお店がこの、ちゅうごくめんおう。気になったら是非どうぞ。
【- シドニー周辺のB級レストラン ベトナム系グルメ
-】
【- PHO PASTEUR -】
ベトナム料理のB級グルメレストラン「フォー パスチャー」でございま〜す。
こちらは私、相当回数訪れてますし、日本から観光で来た友人を何組か連れて行きましたが皆さん納得されてました。
実にうまい、お値段も手ごろ、BYOではありませんのでお酒を飲むことはできませんが、短時間でパリッと夜ご飯をすましたり、当然昼食にもお勧め。
BYOにつきましては「外食の基礎知識」のページ内、「BYOについて」の項目をご参照ください。
■営業時間
毎日営業
毎日:朝10時〜夜9時
■アクセス方法
場所:シティー詳細地図 地図1
B9
セントラル駅から程近いジョージストリート沿いでRawson PL(と言うストリート名)の近くにありマス。セントラル駅から北向き(オペラハウスに向かう方)へ歩いていくのが最もお勧めで簡単デス。。進行方向に対して左手側に存在します。
かなりひっそりと建っていてわかりにくいですが白地に「PASTEUR」の文字見落とさないように探してください。
【- PHO PASTEURここがまごつきどころ - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
入店、着席、注文、会計とまごつくきそうですが、日本と全く同じと考えてください。
入店後お店のスタッフさんに人数を告げると席を案内してくれます。 しばらくすればメニューを持ってきてくれますので適当に頼めばOK。 料理は結構早く出てきます。
お会計も食後に伝票を持ってレジへ行くだけ。
仮に伝票が出てきてなければ「Can I have a bill, Please?」と言えばでてきます。
簡単!
【- PHO PASTEUR ここが見所 - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
ベトナム人家族で経営されているこのお店。まず、ベトナムなまりの英語が素敵。店員さんも無愛想なようで実は優しくて素敵。
ジャスミンティーが無料。料理がうまい。
衛生面はあまりよろしくないです。床が滑りやすいとか。
それらも長年ここで営業を続けてきた証。
ここのお店のうりがPHO(フォー)つまりRice Noodle(ライスヌードル)。それを頼まないわけには行きません。写真PP-4。
日本では珍しいですが生のもやしを乗っけてレモンを絞って食べます。美味い! それから肉料理系(写真PP-5)も比較的得意ですからどんなものでも頼んでみるといいでしょう。
フォーはRice Noodleと表記されておりましてあとは上に乗っかる具によってメニューが分かれています。白いご飯は「Steamed Rice」とかかれてますたとえば写真PP-5はGrilled Pork with Steamed Rice(グリルドポーク、ウィズ、スティームドライス)みたいな感じです。
【- シドニー周辺のB級レストラン タイ系グルメ
-】
【- SATANG THAI -】
続きましてタイ料理のB級レストラン参りましょー。まずはこちらから、SATANG THAI。超お勧めですが、こちらのお店まごつき度数は最高レベル。しっかり説明してきますからよーく予習しておいてくださいね。
ST-1 クリックで拡大
めちゃめちゃ小さいお店だが
めちゃめちゃ素敵 |
|
|
|
|
|
■営業時間
毎日営業
毎日:朝11時〜夜10時
■アクセス方法
場所:シティー詳細地図 地図1
B10
セントラル駅から歩いてアクセスが最も簡単。同駅から徒歩数分で着きますよ。
ちょっと地図がごちゃごちゃしてて見難いのですが、ジョージストリートとLee St(リーストリート)それにPitt St(ピットストリート)とQuay
St(キー)ストリートが交わる辺り。キーストリート沿いにあります。
キーストリートとジョージストリートの角にはMarque Hotel Sydney(マーキーホテルシドニー)がありマス。参考にしてください。
お店の名前は矢印が引っ張って書いてありますので探してみてくださいね。スンマセン。
【- SATANG THAI ここがまごつきどころ - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
入店、着席、注文、会計と何も知らないとメッチャクチャまごつきまーす。
まず入店。と言ってもめちゃめちゃ狭い店内で入店も何もあったもんじゃありません。なにせテーブルが店内に3つとお店の外に2つ。たったの5席しかないのです。で、ここに到着して最初にしなければならない事は自分達の座れる席が空いているか確かめる事デス。空いている場合ですが、まず仲間の誰かをそこに座らせ(他の人に席を取られないようにする為)残りの方が注文に行ってください。
注文方法は、店の中に入ってレジがあるところまで行きます。行くと店員さんもレジの前までやってきますのでその方に食べたいメニューを注文してください(メニューについては後述)。注文したらその場でお金を払います。あとは席で待っているとおいしい料理ちゃんが運ばれてきまーす。簡単ですね。
さて、問題はお店が込んでいる場合。このお店はかなりの高確率でめっちゃくちゃ込んでいるんです。で、席が全部埋まっている場合なんですが、このお店では席に関してスタッフの方が一切タッチしていません。ではどうするかと言うと、食べ終わりそうな方に「食べ終わったら私達に席を譲ってねー。」等と言っておかなくてはなりません。これはだいぶ英語力が要求されますし。また慣れないとちょっと勇気が必要かもしれません。英会話が苦手な方は残念ですがあきらめるかお持ち帰りにしてください(お持ち帰りについても後述)。お昼時、夕食時はかなりの高確率で座れないと思ってください。。。
席を確保する話しについてもう少し詳しく。例えばお店の1つのテーブルに4名のグループが座ってたとしましょう。で、「どうやら食べ終わったけどお皿を下げられたのかなぁ〜、もう料理がテーブルに出てないなぁ〜。」なんていうときも「キミ達もう食べ終わった〜?そうしたら、もうすぐ空くかなぁ〜。だったら次私達に譲ってねぇー。」などと言ったケンセイも必要だったりします。もしくは「あなたたちの後に誰か、席を待っているかしら〜?」なんて事も必要でしょう。とにかく気合とジェスチャーと笑顔で乗り切ってください。
頑張って何とか着席できた場合には上記のように注文に行ってください。
食べ終わりましたら勝手にお店を出てきてかまいません。店員さんに「サンキューベリマッチョ!」と言うのをお忘れなく。
【- SATANG THAI ここが見所 注文もあわせて - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
こちらのお店、小さいにもかかわらず超すごい人気。それもそのはず料理は値段の割りにかなりのボリュームがありそれでいて高級タイレストランと同等の味を実現しています。私が店内で食事しているときも予約の電話や、お持ち帰りの人々が耐えません(まぁ、いつ行ってもそう)。
さらに、これは私の経験上で申し訳ないっすが、タイ料理の店員さん(すなわちタイ人)は、めっちゃくちゃ愛想が良くて丁寧デス。このお店も例にたがわずスタッフの皆さんがとっても素敵。是非訪れておきたいB級レストランよ。しかし味はA級と言って差し支えありません。
さて料理についてですがこのお店(に限らず多くのタイ料理やでなんですが)の大まかな種類はSOUP(スープ)、SPECIAL MENU(スペシャルメニュー)、STIR
FRIED WITH RICE(ご飯付き炒め物)、SEA FOOD(シーフード)、CURRY WITH RICE(カレーライス)、くらいでしょうか。
で、私がド素人のオメーらにお勧めメニューを紹介してやる。いいから黙ってコレを注文しろっ。っって、言い過ぎました、間違えました、、、。ご・ご・ご、、ごめんなさ〜〜い。。。
m(_ _)m
と、バカはこれくらいにして。
まずはスープ。タイと言えばトム・ヤム・クンでしょう。で、それらに類するメニューは「Tom Yum Chicken(トムヤムチキンと発音)」か「Tom
Yum Prawn(トムヤムプローンと発音)」でしょう。プローンとは海老の事。ちなみにトムヤムクンの「クン」とは海老の事を指しますのでトムヤムクンでなければ嫌だと言う人は「トムヤムプローン」を注文してくださいね。まぁ、はっきり言って初めて食べる人にとっては「え?
ナニコレ? これが? 3大スープの1つ? すっ、スッパぁ〜ぃ。」と少々驚く味でしょうが、タイ料理の洗礼を受けてきてください(笑)、。と言うわけでコレは必ずグループで1つにしておいてください(人数分とか頼んじゃダメ)。ココナッツミルクのこってり系スープがよい人は「Tom
Kha」にしてください。まぁ、なれない人によってはココナッツ感が「オェッ」っとなるそうです(笑)。
ST-5 クリックで拡大
これは「Stir Fried with
vegetable」をポークで注文 |
|
|
|
|
ST-6 クリックで拡大
こちらは「Green Curry 」
をTofuで注文 |
|
|
|
次、メインディッシュ。ここでは3人でお店を訪れた場合を想定して考えてみました。
1人目:「Pad Thai(パッタイと発音)」とRiceを単品で注文します。
パッタイの具に何を使うかを尋ねられますから、ChickenかBeef、Pork、Sea Food、Tofu(豆腐)から選んで好きな物を答えてくださいね。ちなみに「Pad」とは「炒め」を意味し、パッタイといえばタイ料理やでは代表的なメニューです。。
2人目:STIR FRIED WITH RICEの中から「Stir Fried with Basil & Chilli(スターフライド
ウィズ バゾー エン チリーと発音)」と言うのがタイっぽくていいじゃないッスか。このメニューは「Stir Fried with Basil
& Chilli」とさえ告げればご飯もセットでやってきます。これまたこのメニューの具にChickenかBeef、Pork、Tofu(豆腐)を選んでくださいと尋ねられますので好きな物を言っててくださいね。
3人目:「Green Curry(グリーンカリー)」。コレは超玄人向けの味ですのでタイ料理素人は挑戦しちゃいけません(笑)。初心者の方々はまだRed
Curryのほうがいいかと、、。もしくは STIR FRIED WITH RICEのメニューから2人目と別な物を注文してください。グリーンカリーの場合も同じく具にChickenかBeef、Pork、Tofu(豆腐)を選んでくださいと尋ねられマス。
とまぁ、こんな感じでお勧めしてみましたがメニューに何か気に入った物があればそれを注文してみてくださいねー。
ココが見所、もう1つ言わせてください。このお店、外に看板があるんですけど、その看板の1つが隣の写真ST-7のようになっているんデス。で、これよく目を凝らしてみると。「TAKE
AWAY OR EAT IN」と描かれるべきところの「TAKE」のつづりが「TAYE」って、間違っているんですーーーー。
うぉーーーーーーー、すげーーーーーーーーー。
【- SATANG THAI ひとこと - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
こちらのお店はBYOになっていますが、その忙しさからはっきり言ってBYOが出来る雰囲気ではありません。実際一度もBYOをしている人を見たことありません。はい。と言うわけでこちらのお店ではBYOをあきらめてください。
BYOにつきましては「外食の基礎知識」のページ内、「BYOについて」の項目をご参照ください。
それから、お店が超混みでとても席で食事が出来そうにない方。お持ち帰りにしてください。注文の最後に「Take away please(テイクアウェイプリーズ)」と言うだけっす。簡単。しかしながら、すぐに食べたくても素敵な公園などが周りに無い為ホテルに持って帰るか、ハイドパーク辺りで食すなどといったことになるでしょうか。基本は、待ってでもお店で食べていく事をお勧めいたしておりやす。
【- SAAP THAI -】
タイ料理のB級レストラン2点目はこちら。SAAP THAI でございマス。こちらもシティー中心地に存在しますがピットストリートという道に沿ってある為客層はかなり近所の人ばかりという感じになってます。
■営業時間
毎日営業
毎日:朝11時〜夜10時
■アクセス方法
場所:シティー詳細地図 地図1
C8
タウンホール駅とセントラル駅の中間よりややタウンホール駅側にあります。どちらかの駅からの歩きがお勧め。Pitt St(ピットストリート)沿いのLiverpool
St(リバプールストリート)とGoulburn St(ゴウルバーンストリート)の間にあります。セントラルから行った場合は進行方向に対して右側。タウンホールからの場合は左側にあります。写真SA-1、上からぶら下がってる「SAAP
THAI」の看板を目印にしてください。
【- SAAP THAI ここがまごつきどころ - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
入店、着席、注文は日本のシステムとほとんど同じと考えてください。会計は食事が終わってからお店奥にあるカウンターに行けば金額を教えていただけマス。伝票は出てこない事がほとんどですが特にもらう必要はありませんよ。
それから、お水は頼まないと出てきませんので店員さんに遠慮なく申し出ましょう(水は無料)。
メニューについてですがタイ料理店はどこも概ね上で紹介したSATANG THAIと同様のシステムをとっています。こちらSAAP THAIも似た感じですがこちらの方が種類が沢山ありました。
で好きな物を注文していただければいいのでしょうが、やはりお勧めは「Pad Thai(パッタイと発音)」や「STAR FRIED(スターフライ)」、Tom
Yum スープでーす。
パッタイはそれ自体がメニューの名前ですのでそう言えばOKっす。スターフライは料理の種類でして、スターフライの「Chili Basil」や「Oyster
Sause」、「Ginger」等がありますのでそのように注文してくださいね。でこちらもスターフライを注文すると具に野菜かチキンかビーフかポークかシーフードにするか等と尋ねられます。お好きな物をどうぞ。この辺りはメニューを良く見ればわかるでしょう、ご安心ください。その他もちろんカレーやサラダもありますので好きな物を、また不思議そうな物をじゃんじゃん頼んじゃいましょう!!
【- SAAP THAI ここが見所 - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
こちらのサープタイ、もちろんB級レストランなんですが上で紹介したタイ料理店1店目のSATANG THAIに比べだいぶゆったり感、落ち着いた感が出ております。で、こちらのお店もBYOのシステムを取っております。そこで!是非是非このBYOを利用してみてください。ボトルショップはこのお店の3店くらい隣にありマス。素敵なワインが勢ぞろいですよー。お試しあれー。ウヒョヒョー。
BYOにつきましては「外食の基礎知識」のページ内、「BYOについて」の項目をご参照ください。
【- シドニー周辺のB級レストラン 韓国系グルメ
-】
【- Heaven & Earth -】
韓国系のB級グルメレストランも見逃す事は出来ません。何せシドニーで生活する韓国人の数は半端じゃありませんからそれはそれはもうこちらに根付いた文化もございます。で、どこのお店を紹介するか迷いましたが、韓国系のレストランですとどうしてもしっかりした食事の出来るある程度のランクのレストランばかりが目立ってしまうんデスねぇ。そんなお店だったら日本でも行くことが出来るでしょうからそういうところはやめました。と言うわけでこちらで紹介するのはシティーのど真ん中にありながら、かなり家庭的、かなり香ばしいお店。デス、。
■営業時間
毎日営業
月〜木曜日:朝10時〜深夜12時
金・土曜日:朝10時〜夜中1時
日曜日:朝10時〜夜10時
■アクセス方法
場所:シティー詳細地図 地図1
C8
タウンホール駅とセントラル駅のほぼ中間地点。歩いてのアクセスがお勧め。ジョージストリートに沿ってLiverpool St(リバプールストリート)まで歩きましたらモノレールのワールドスクエア駅の方面へ向かって曲がってください。曲がったらもう見えてたはず。ジョージストリートからリバプールストリートへ入った場合は進行方向に対して左手側に見えてきマス。すぐにわかりますよー。
【- Heaven & Earth ここがまごつきどころ - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
入店は勝手にそのまま入っていけば問題ありません。入店後席が空いていたら勝手に座ってかまいませんし、お店の人の指示を待ってもかまいません。かなりあいまいでいい加減っす。
座るとメニューがやってきますので好きな物を注文しましょう。食後は店内奥のカウンター辺りにあるレジにてお金を払えばそれで終わり。伝票が出てこればそれをもって行けばいいですし、出てこなくても手ぶらでレジまで行けば問題ありません。
難しく考えずに適当にやればいいでしょう。簡単だよー。
【- Heaven & Earth ここが見所 - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
(まず前提として。私は他の国や日本でほとんど韓国料理屋さんに行った事ないので、ココで説明する中に当たり前のことがあるかもしれませんがそれは流して下さいねーっと。)
はい。シドニーの韓国料理店ではなんと。料理を注文すると豪華な突き出しちゃんがやってきまーす。写真HE-3を見てみてください。このお店はちょっとしょぼくて3品しか出てきませんがそれでもこれ突き出しです。しかもなんとっ!突き出しは基本おかわり自由。。。他の韓国料理店では4品5品と出て来る事もありますがまぁ、他のお店は置いといてと。
この突き出しだけでも相当うまい!
で、注文の基本なのですが一人1品メインとなる物を頼むのをお勧めしマス。後は人数分のご飯。それだけでも机の上はかなり豪華になり、割安感がありますよ。メインの料理はご飯が含まれるものがありますのでお店の人にあなたが注文する物にご飯が含まれるかどうかおたずねくださいね。まぁ、メニューを見れば「w/rice」と書かれてマス。これは「with
rice」の意味。
と言うわけで私はこのお店を私を含んで2人で訪れまして、注文した物は「Kimchi hot pot soup w/ rice」と言うものと「Rice
with mixed veges in large brass bowl」の2品。たったコレだけなのに机の上はかなりにぎやかになりましたぜぃダンナ。。。まぁ、その他写真つきのメニューなどもありますから好きな物を片っ端から注文してください。ふへへ。
さてさて、このヘヴンアンドアース。先ほども述べたようにシティーのど真ん中にあるのにかなりショボくてそれでいて韓国の味が出まくりの小さなお店。訪れるお客さんはほぼ全員韓国人。私、何度かここに訪れてますが一度もその他の国の人に出会いませんでした。で入店後店員さんに毎回韓国語で話しかけられましたよ。
こちらのお店もこの辺りに住む韓国人がフラ〜っとやってきて「バリバリッ」とメシ食ってサーッっと出て行くそんな感じのお店。なのでおめかしなどしてきてはいけません。おーけー?
ココが見所もう1つ。このお店のメニューにはわずかながら日本語でも書かれていマス。その日本語、メニューがひらがなで書かれていたり間違えてたり。ちょっぴりおかしな物もありました。見てみてくださいね。とても素敵よー。
【- シドニー周辺のB級レストラン 日本系グルメ
-】 ※注意今はこちらのお店はありません。
【- Yoshinoya 吉野家-】
うわぁー。でたー。吉野家です。まぁ、コレはある意味ネタで掲載するだけなんっすけどね、ふへへ。シドニーに吉野家もあるでよーって話しデス。
といいいたいのですが、2010年ごろにこちらの吉牛、つぶれてしまいました。
しかし、私の思い入れのある場所。ほかのB級グルメレストランを紹介するまでの間、こちらで過去に存在した吉牛の紹介でもお楽しみください。
しかしー、オージーには受け入れられなかったのですかねぇ。。。。
残念です。
YO-1 クリックで拡大
ヨシギューーー。うぉーー。
シドニーB級グルメレストランの王道
|
|
|
|
|
YO-2 クリックで拡大
日本よりも素敵?
シドニーB級グルメレストランの王道
|
|
|
|
■営業時間
毎日営業
月〜土曜日:朝11時〜夜11時
日曜日:昼12時〜夜10時30分
■アクセス方法
場所:シティー詳細地図 地図1
D8
かなり微妙な場所に存在します。バスやタクシーを使う距離でもなく歩いていくとちょっと距離がある。そんな場所。タウンホール駅辺りから徒歩で約10分。ハイドパーク南東方向にあるOxford
St(オックスフォードストリート)を目指してください。同ストリートへ入ってから(信号のタイミングにもよるけど、、。)およそ3分で進行方向に対して右側にオレンジ色の看板が見えてきます。
【- 吉野家 ここがまごつきどころ - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
YO-3 クリックで拡大
こんなメニュー
シドニーB級グルメレストランの王道
|
|
|
|
|
YO-4 クリックで拡大
ウンチクもあり
シドニーB級グルメレストランの王道
|
|
|
|
|
|
|
YO-5
クリックで拡大
生卵もあるでー
シドニーB級グルメレストランの王道 |
|
|
|
|
YO-6 クリックで拡大
コレはセットメニュー
シドニーB級グルメレストランの王道
|
|
|
|
入店着席は勝手に入って勝手に座ればよろしいです。
メニューですが牛丼のほかに鳥丼や野菜の乗った牛丼、その他麺類などもあります。まぁ、それら邪道なメニューに関しては今回説明を省いて牛丼のみの説明にさせてください(笑)。
まず牛丼は英語で「Beef Bowl(ビーフボウル)」と言います。で、ビーフボウルは「並」と「大盛り」のみ存在しまして、それぞれ「regular」、「large」と表現されています。(私としては、何か、得盛りなる物を作っていただきたかった、。)単品でも注文できますがセットメニューもありまして「Beef
Bowl Value Meal」の「regular」か「large」というものになりまふ。このセットには牛丼の並か大盛りに味噌汁とジュース(選択可)それにサイドディッシュが付いてきます。サイドディッシュはサラダか餃子が選べます。
そんなのいらねー牛丼と味噌汁だけでいいと言う方は「Beef Bowl Miso Set」と言うのにしてください(コレも、並と大盛りが選択可)。ちなみに生卵も販売していますので必要な方はどうぞ。生卵は「Fresh
egg」と言います。
まぁ、私が訪れる場合は大体「Beef Bowl Miso set Large and one fresh egg」のオーダーですね(笑)。ちなみにこの国で生卵を食べる事は驚くほどレアっていうか日本人以外はダレもやらないんじゃない?
と言うレベルですので生卵は他国の客に見られないように隠れてかけましょうね(笑)。見つかると「うげーっ」って顔されます(笑)。
【- 吉野家ここが見所 - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
こちらに行くとかなりの高確率で日本人に逢えますので私はなんだかうれしくなったりするんですが、残念ながら店員さんで日本人にあった事はありません。ゆえに「大盛りツユダク玉、味噌汁」なんて粋な日本語での注文はした事ないですぅー。はい。
味はというと、いやー、いいですよ。日本のような脂の乗ったちょっとトロッとした感じの深いコクのある味に比べてやや淡白さっぱりぎみではあるものの(っていうか、ココ何年も日本のヨシギューは食べた事が無く味の記憶も実は薄いっす。トホホ)、かなり良くできています。マジうまい。大好きだぁー。はい。そして手軽でいいです。やっぱ。日本のヨシギューにも行きたいなぁー。
【- ひとこと - 「シドニーB級グルメ
レストランの巻」】
さて、いかがでしたかB級グルメ レストランの紹介。なるべくわかりやすく紹介しようと思ったらとんでもない長いページになってしまいました。お許しください。
ところでB級レストランに限った事ではないのですがレストランに入る場合の注文の基本を紹介させてください。
中華、タイ、ベトナム、韓国、どんな物でもそうなのですが基本は人数分のおかずとライス。それに、スープやサラダはグループで1つ。こんな感じで注文してみてください。シドニーのレストランですが、おかずの量が思った以上にあってかなりおなかが膨れるんです。ですので以上の注文方法はこちらでは、みんなでご飯を食べに行った際の定番となっています。
タイ料理や韓国料理などは物によってはライスが含まれているものがありますのでお店のスタッフに確認してみてください。
で、おかずをみんなで共有しつつ、ご飯を「ワサワサッ」っとお口にかけこみながら、グループで1つ注文したスープなどで喉を潤す。最高のやり方です。
具体的な注文方法としましては(例えば3人でお店に行ったとして)、まず、メニューには番号が振ってあるものがほとんどですから、だれか一人が代表して注文する事にして、メニューを指差しながら「Can
we get this one and this one and this one, and this soup. and then,
rice for three of us, please(コレとコレとコレ、それからご飯3人分でお願いします。)」などといえばそれでいいです。簡単簡単。必要に応じて「コレはご飯がついてるの?」なんてことも尋ねながらです。はい。
このページで紹介するお店のランキング。お勧め順に並べてみました。
1.SATANG THAI 文句なし。ダントツで美味いし、B級です。めっちゃまごつきますが。
実はSATANG THAI、道を挟んだ反対側にも新店舗ができています。ちょっとこぎれい。
普通のレストラン風です。許さないぞそんなお店はっ!(笑)。 是非ここで食べて行ってください。
2.SAAP THAI 悩みましたがこちらのしました。 ここはもっと評価されるべき。安定しております。おいしい。 結構混んでます。
3.PHO PASTEUR めっちゃローカル感があります。 安い。早い、うまい。、満足まちがいなし!!
4.MINH HAI ここもはっきり行って最高。 実は、メッチャクチャ入りにくい雰囲気あり。 美味いし。まぁ手頃な値段。店員さん怖いし(笑)。
5.HEAVEN&Earth お店の雰囲気は幾度と無く変わるが、そこそこ安定した感じ。 家庭料理っぽい雰囲気があるのかな。
韓国人のお客さん多いです。 若い人が多い印象を受けます。美味いよっ!
6.CHINA NOODLE KING いつ行っても、汚い。店員さんも無愛想。 怖い。 怖いもの見たさ、B旧グルメの王道(ではない)。
またもしBYOを利用する場合は店員さんに「ワインのボトル持ってきたぜぃっ!」等と知らせるだけでOKです。グラス等を運んできてくれるはずですよ。最高!!
シドニーB級グルメレストランの
ページを見守るネコ ニャッ
クリックで拡大
|
|
|
|
|
シドニーB級グルメレストランの
ページを見守るネコ ニャニャニャッ
クリックで拡大
|
|
|
|
|
シドニーB級グルメレストランの
ページを見守るネコ ワニャッ
クリックで拡大
|
|
|
|
|
|
|
シドニー目的別攻略 |
【観光名所(食・買・遊、含む)】 |
【食べる・飲む】 レストラン/バー/カフェ/B級グルメ/他 |
|
オーストラリア シドニー情報
総数:
本日: 昨日:
B級グルメ
レストラン
B級グルメ レストラン
|
|