シドニー トップページへ : オーストラリア シドニー ホテル 旅行 観光
シドニー観光 旅行 オプショナルツアー シドニーホテル
オーストラリア まごつきませんシドニーでは
 

↓まごしどサイト内検索  【 使い方 】

 
 
  ハーバーブリッジ
シドニー目的別攻略 > 観光名所 > ハーバーブリッジ
   
 
基礎知識
まずはここからCheck!
■【重要】25の基本事項を説明
オーストラリアとシドニー
自分でする旅行計画
オーストラリアの
出国/入国カード 記入例

オーストラリアの
観光ビザ(ETAS)の取得

シドニー地図
オーストラリアと
シドニー広域地図

シティー詳細地図
シドニーその他の地図

シドニーの交通機関
シドニー空港
宿・ホテルまでの行き方
タクシーの乗り方
バスの乗り方
電車の乗り方
フェリーの乗り方
ライトレール・モノレール
シドニーエクスプローラー
ボンダイエクスプローラー


シドニー ホテル
宿泊施設の基本
シドニーホテル紹介

食べる・飲む
 外食の基礎知識
 カフェの利用方法
 ファーストフード店では
 レストランでの基礎知識
 パブ・バーの利用方法

シドニーでレジャー
ビーチのすごし方
ビーチへの行き方
バーベキューの仕方
シドニーでカジノ
レンタカー

シドニーオプショナルツアー
ポートスティーブンス イルカ
ブルーマウンテンズ ジェノランケーブ ツアー

シドニーお役立ち情報
トラベラーズチェック
お得なチケット各種紹介
 ┗シーシドニービヨンドカード
インターネットカフェ
郵便局の利用方法
電話の利用方法
トラブル対策マニュアル

シドニーすごし方モデル
スーパー欲張りコース
ファミリー向け
カップル向け

その他
シドニー 掲示板
投稿シドニー旅行体験記
FAQ:よくある質問と答え
相互リンク
E-mail送信フォーム
このサイトの目的と制作者
言いたい放題自分勝手な部屋

シドニー 旅行・観光ガイド
まごつきませんシドニーでは

オーストラリア シドニー
シドニー 旅行・観光・ホテル
週間天気予報
オプショナルツアーの
総合ガイドを目指してまーす
ハーバーブリッジ

Sydney Harbour Bridge(ハーバーブリッジ)

難易度 難易度:バーバーブリッジ オーストラリア難易度:ハーバーブリッジ オーストラリア  英語力 英語力:バーバーブリッジ オーストラリア英語力:ハーバーブリッジ オーストラリア英語力:ハーバーブリッジ オーストラリア  まごつき度数 まごつき度:バーバーブリッジ オーストラリアまごつき度:バーバーブリッジ オーストラリアまごつき度数:ハーバーブリッジ オーストラリア
【- 基礎知識 -】 場所シティー詳細地図 地図1のC1の北側
ハーバーブリッジ シドニー オーストラリア
・写真1  ※クリックで拡大
シドニーの巨大建造物の1つといえばハーバーブリッジ。サーキュラーキー・ロックス地区にある観光名所の代表格の1つ。
で、シドニー旅行といえばハーバーブリッジ、ハーバーブリッジと言えばシドニー旅行というくらい大事な建造物なのにシドニーに来るほとんどの方がオペラハウス辺りから写真をとってハーバーブリッジに関してはハイ終わり、って感じですが、いけません。せっかくですからハーバーブリッジを楽しみましょう。

■ハーバーブリッジの楽しみ方@−観て楽しむ
まぁ、定番ですがとりあえずはオペラハウス辺りから眺めてみます。大きいですよねー。その形からコートハンガーという愛称で知られてるそうですがオージーが「コートハンガー」と呼んでいるのを聞いたことないです、、。その他すべての場所から眺めるハーバーブリッジはとても雄大で美しいです。

■ハーバーブリッジの楽しみかたA−渡って楽しむ
ハーバーブリッジ シドニー オーストラリア
・写真2  ※クリックで拡大
こう見えて橋は意外に広く、
車の斜線が8車線程ありな
おかつ電車の線路が2本と
橋の一番外側左右に歩道
があります。

はい。これ大事です。せっかくですので渡りましょう。ていうか、ハーバーブリッジは絶対に渡ってください(笑)。詳しくは下で説明しますが、渡る方法は北側(橋を渡った側)のMilsons Point(ミルソンズポイント駅)まで電車で行きそこからシティー側へ向かって歩くことです。橋を渡りきったところからはThe Rocks(ザ・ロックス)、Circular Quay(サーキュラーキー)まで歩いてすぐです。ミルソンズポイントまで行くとシドニーのディズニーランドと言われた(ウソ、私が勝手に呼んでるだけ)Luna Park(ルナパーク)へも寄っていけます。
(※ルナパークはあまりにも小さい遊園地(と呼べるか?)ですので、特に行くことはお勧めしませんが行ってもそれはそれで、楽しいはずです。その小ささに圧倒されてください。)
サーキュラーキーにいる場合、ミルソンズポイント駅まで電車で行く場合は一旦Wynyard(ウィンヤード駅)まで戻ってからでないと行けません。ハーバーブリッジ周辺の地図
さて、上で説明したとおりハーバーブリッジを渡る場合は絶対ミルソンズポイント駅まで電車で行ってからサーキュラーキーへ向かって歩いてください。オペラハウスやシティーのビルが一緒に見えてやばいくらいの絶景です。
アクセス方法ですがまずは左側の図をご覧下さい。
ミルソンズポイント駅(上方の赤い四角の所)で電車を降りて、ハーバーブリッジへ向かって歩けばすぐに橋の歩道に行けます。駅から本当にすぐ近くのところから橋に登れるので必ずすぐにわかります。歩行者は進行方向に対して(シティーに向かって)左側の歩道しか渡れません。右側の歩道は自転車専用です。左側の歩道はオペラハウス寄りですので、絶景を逃してません。
以上のことを考慮して、ミルソンズポイントまで行くときは電車の進行方向に対して左側の2階席窓際に座りましょう(オペラハウスの反対側)。線路はブリッジの西側寄り(進行方向に対して左側。つまりオペラハウスとは反対側)を通っていますので、西側の景色はよく見えます。橋を渡り終わる頃にはルナパークも見えてきます。歩いて橋を渡るとき(シティーへ戻ってくるとき)は電車が通る反対側(つまりオペラハウスより)が歩行者用の歩道になっていますので、さっきとは違った風景が楽しめます。(説明わかりました?日本語下手です。私)。
ちなみにミルソンズポイント駅は橋を渡りきるか渡りきらないか位の所で止まる所の駅です。多分すぐにわかります。
「ミルソンズポイント駅で電車をからハーバーブリッジへ出るまでの行き方がわからない。」とのご質問を度々頂きますので下の【- ここがまごつきどころ -】のところで、駅を降りてから橋へ出るまでの方法を詳しく説明いたしました。参考にしてくださいね。

■ハーバーブリッジの楽しみ方B−のぼって楽しむ
シティー側でオペラハウスよりのパイロンはのぼることができます。中にはハーバーブリッジの展示館と展望台もあります。展望台へは200段の階段をのぼって行きます。パイロンへのぼるのは有料です。大人$8.50、子供(8-12歳)$3。ハーバーブリッジを歩いて渡ってる際にパイロンの所に来たらそのまま入ることができます。もちろん、橋を渡らなくてもサーキュラーキー辺りから歩いてパイロンの辺りまでこればそこから上ることができます。
クリスマスデー12月25日)はやっていませんが毎日朝10時から夕方5時までの営業です。

ハーバーブリッジ シドニー オーストラリア
・写真3  ※クリックで拡大
確かにコートハンガーに見えな
くも無いですね。
■ハーバーブリッジの楽しみ方C−もっとのぼって楽しむ
時間とお金に余裕がある方は有名なブリッジクライムに挑戦してみてはいかがでしょうか。
3時間ほどかけて橋をのぼります。橋といってもパイロンや道路を歩くわけでなく鉄橋の上を歩いて橋の頂上、最も高いところまで行きます。夜間クライムもありますがこれはグループでの予約が必要です。昼間でもブリッジクライムは人気アトラクションですので予約が必要です。その日に行って、すぐにのぼるというのはまず無理です。
料金はかなり高いです。155ドル、金土日は170ドルです。ツアー会社に頼むともっと取られてしまいますのでご自分で予約されることをお勧めします。予約はオンラインで簡単にできますし、集合場所なども日本語でくわしく記したPDFファイルが置いてありますので心配要りません。
電話番号:8274 7777 ウェブサイト:http://www.bridgeclimb.com

ハーバーブリッジ シドニー オーストラリア
・写真4  ※クリックで拡大
夜景バージョン
■ハーバーブリッジへのアクセス
場所シティー詳細地図 地図1のC1から北へ
眺めがいいのはオペラハウスからです。サーキュラーキー駅から歩いてオペラハウスを見ながらハーバーブリッジも眺めましょう。
サーキュラーキー駅又はTown Hall(タウンホール駅)から歩いていく場合はGeorge St(ジョージストリート)を横切りCumberland St(カンバーランドストリート)まで出てください。


【- ここがまごつきどころ -】
■ミルソンズポイント駅で電車を降りてからハーバーブリッジへの出かた
上で紹介した「ハーバーブリッジの楽しみかたA−渡って楽しむ」の項目で、駅へ着いてからハーバーブリッジへの行き方がわかりにくいとのご質問をしばしばいただきますので、こちらにまとめておきました。参考にしてくださいね。

ミルソンズポイント駅からハーバーブリッジまでの出かた@
ミルソンズポイント駅で電車を降りた時の写真です。
電車を降りて、今渡ってきたハーバーブリッジを振り返ると大体こんな感じに見えます。プラットフォームから階段を下りて改札口へ向かいましょう。
シドニー ハーバーブリッジ
写真5 クリックで拡大
ミルソンズポイントの写真
ミルソンズポイント駅からハーバーブリッジまでの出かたA
プラットフォームから階段を下りて、改札口を通る直前の写真。
階段と改札口は1つしかない為、改札口を通る前は必ずこの画に出くわす事になります。で、改札を通りましたら左に進んでいきます。右に行ってはいけませんよ。
シドニー ハーバーブリッジ
写真6 クリックで拡大
改札くぐる前の写真
ミルソンズポイント駅からハーバーブリッジまでの出かたB
改札を出た直後にただ左を向いた写真。
ここを進んでいけば外へ出られるのがお分かりになりますでしょうか。
外へ出たら今度は、右側に進んでいく事になります。
出口を出た直後に右向け右をした写真が次ぎ。
シドニー ハーバーブリッジ
写真7 クリックで拡大
改札直後に左を向いた写真
ミルソンズポイント駅からハーバーブリッジまでの出かたC
駅の建物を出た直後に右向け右をした状態で撮った写真がコレ。
実はこの時点でハーバーブリッジに上る為の階段は見えています。写真を拡大して確認してください。わかりやすく説明を書いておきました。約100メートルくらい向こうでしょうか。そこからハーバーブリッジへ上がっていきます。
シドニー ハーバーブリッジ
写真8 クリックで拡大
出た直後、右を向いた写真
ミルソンズポイント駅からハーバーブリッジまでの出かたD
1つ上の写真8から50メートルくらい進んで撮った写真がコレ。はい、それです、すぐそこに見えている結構急な階段。ここからハーバーブリッジに上がります。上がったが最後、ヤベー景色が眼前に広がる!!!!かと思えば実はそうではなく、じわりじわりとシティーが見えてきます。まぁ、とにかくヤベーですから。
シドニー ハーバーブリッジ
写真9 クリックで拡大
もう少しでハーバーブリッジ
ミルソンズポイント駅からハーバーブリッジまでの出かたE
階段を上りきった写真がコレ。
歩道はそれほど広くなく、そしてシティーへ向かってどこまでも続いています。
右へくねった辺りからだんだん素晴らしい景色が見えてきて、とにかくもうやばいんです。絶対渡ってください。
( ゚Д゚)ウヒョー
シドニー ハーバーブリッジ
写真10 クリックで拡大
後は渡ってのお楽しみ
ミルソンズポイント駅からハーバーブリッジまでの出かたF
ハーバーブリッジを渡りきった写真がコレ。
上へいける階段と、下へ降りていく階段があります。上へあがっていくと、ブリッジをまたいであちら側へ行ってしまいます。あちら側にはシドニー天文台があります。
サーキュラーキーやロックス方面へ出るには階段を降りて下へ行きます。
というわけで基本は下へ。
シドニー ハーバーブリッジ
写真11 クリックで拡大
基本は下へ行ってください
ミルソンズポイント駅からハーバーブリッジまでの出かたG
因みに写真11の階段を降りきった直後に右斜め前方を見ると、『お勧めのバーやパブ』のページで紹介している「オーストラリアンホテル」がありますのでそのまま立ち寄るのがおすすめ!  


【- ハーバーブリッジここが見所 -】
パイロン内から眺める景色と、ブリッジクライムの際に眺める景色ですね。最高なんじゃないでしょうか。

【- ひとこと -】
ブリッジクライムはやっても値段ほどの価値は無いと言うオージーの友達がいます。パイロンへ上ればは安いし高さもブリッジの頂上とそれほど変わらないから、と言うのが彼の理由です。しかし、私個人的にはかなりやってみたいです。細い鉄橋の上をかなり高いところまで上がって行きその眺めはまさに息を呑むものでしょう。いつかは挑戦したいです。はい。
何人かのブリッジクライム挑戦者に感想を聞きましたが「最高!」「マジやべーよ!」だとの事です。
ハーバーブリッジの工事は1923年から始まり、1932年に完成したそうです。
高さ134m、長さ502m、幅48.8m、重さ52,800tだそうです。重い、、。
シドニー目的別攻略
【観光名所(食・買・遊、含む)
サーキュラーキー・ロックス
ハーバーブリッジ
シドニー・オペラハウス
タロンガズー
コアラパーク
ダーリングハーバー
キングスクロス
シドニータワー
チャイナタウン
美術館 博物館
ワトソンズベイ・サウスヘッド
マンリー・ノースヘッド
シドニー大学
【食べる・飲む】
レストラン/バー/カフェ/B級グルメ/他
ハリーズカフェ
フィッシュマーケット
ステーキレストラン
フィリップスフット

パンケイクス オン・ザ・ロックス
お勧めのバーやパブ
フードコートに挑戦
カフェでおいしいコーヒー
食え!幸せの6ドルステーキ
B級グルメレストラン
フィッシュアンドチップス
サミット(レストラン)
【ショッピング】
スーパーマーケット
お土産屋
本屋
デパート・ブランド等
QVB
マーケットシティー
お勧め酒屋(ワインビール)
フリーマーケット
払った税金は取り戻そう!
【訪れどころ】
ブルーマウンテンズ
ハンターバレー
シドニー特選絶景スポット
年越花火
無料観光スポット
【エンターテイメント】
シドニーハーバークルーズ
ストリップに挑戦

オーストラリアと
シドニーなるほど豆知識
英語は話せなくて平気?
差別はあるか?
アボリジニーな方々
オーストラリア人ってどう?
気候はどう? 服装は?
オーストラリアの動物
ゲイ・レズビアン事情
カスタマーサービスは?
マナー/風習/パーセプション
いいからこれ食っとけー!
ドラッグは?
オーストラリアへ留学?
ワーホリで来たい?
永住権取れるの?
ゴキブリ出ます
ねだられます
シドニーは安全?夜は?
オーストラリアの英語講座
食べ物どうよ?
紫外線強いゼ!
交通ルール・マナーは?
シドニーって実は退屈?
シドニーの物価について
風俗とかは?
レイトナイトショッピングデー
オーストラリアの携帯電話
どうでもいい小ネタ20個目
オーストラリアのビール
オーストラリアのワイン
オーストラリア シドニー情報
総数:オーストラリア シドニー 観光 旅行 総カウント数
本日:オーストラリア シドニー  昨日:オーストラリア シドニー

ハーバーブリッジ
 

 
Copyright オーストラリア シドニー ホテル 2004-2014Magosido.com −All rights reserved.− ご意見・質問等はこちらのページへどうそオーストラリア ホテル
当サイトで利用する画像を含むすべてコンテンツの無断転用を、、、されたら私は悲しみますのでご遠慮くださいオーストラリア ホテル