|
オーストラリア シドニー
シドニー 旅行・観光・ホテル
週間天気予報
オプショナルツアーの
総合ガイドを目指してまーす
|
 |
The Blue Mountains(ブルーマウンテンズ)
|
 |
  
  
     |
【- 基礎知識 -】 場所:オーストラリアとシドニー広域地図
のページ「シドニー近郊地図」参照
シドニーから電車で2時間、車でも約2時間シドニーから西へ約70km。西暦2000年に世界遺産となったブルーマウンテンズを訪れれば彼氏彼女にフラれて傷ついた心も癒されます。マジで。壮大な景色と様々なアクティビティー。ちょっと長期滞在する人は、いいからブルーマウンテンズ行きましょう。
ブルーマウンテンズの語源はユーカリの葉から蒸発したオイル成分が大気中で青ずんで見える為、この辺りいったいが青みがかって見えることからその名がつきました。
で、よく日本語のガイドブックを見ると「ブルーマウンテン」とか表現されてますが、英語で言う場合はかならず「The Blue Mountains(ザ・ブルーマウンテンズ("the"と"s"をつける))」といい、日本語でも「ブルーマウンテンズ」と言うのが正しいそうで「ブルーマウンテン」と表記されているのは間違いです(笑)。オージーの知り合いで英語の教師をやってる人にくどくどと説明されました(笑)。
はい、そんなわけでこのページではブルーマウンテンズについてなるべく詳しく紹介していくつもりですが、気合を入れて作成していたら驚くほど長いページになってしまいました。目次を設けましたので必要なところだけ適宜読むようにしてください。では、以下目次です。
【ブルーマウンテンズのページの目次】(クリックでページ内の各項目へ「ズルッ」っと滑ります)
■ブルーマウンテンズの場所
■ブルーマウンテンズのアクセスについて
■ブルーマウンテンズ車でのアクセス方法。車での行き方
■ブルーマウンテンズ電車でのアクセス方法
-概要-
-電車の乗り方-
-概要-
-Blue Mountains Line(ブルーマウンテンズ線)、時刻表-
■ブルーマウンテンズ楽しむ編
-カトゥーンバで電車を降りてから-
■ブルーマウンテンズ周辺、主要ポイントの説明
-Katoomba(カトゥーンバ)-
-Echo Point(エコーポイント)-
-Blue Mountains Scenic World(ブルーマウンテンズ シーニックワールド)-
【- ここがまごつきどころ -】
【- ここが見所 -】
■ブッシュウォーキング
-ブッシュウォーキング概要-
-パターン1(最も体力が要らないバージョン)-
-パターン2(だいぶ体力を求められるバージョン)-
-パターン3(めちゃくちゃ体力を求められるバージョン)-
■車でブルーマウンテンズへ行くつもりだけどブッシュウォークされたい方
■ブルーマウンテンズ、お勧めの周り方パターン
-パターンブルー-
-パターンオレンジ-
-パターンレッド-
■ブルーマウンテンズに行ってお昼ごはんはどうするか
■スリーシスターズの神話
【- ひとこと -】
うへー。長いなぁっと。以上、目次でした。では以下、ブルーマウンテンズについてくわしくいきましょ〜。
■ブルーマウンテンズへのアクセスについて
まずブルーマウンテンズの場所についてですが、オーストラリアとシドニー広域地図
のページ「シドニー近郊地図」内の「カトゥーンバ ブルーマウンテンズ国立公園」と書かれた丸印のある辺りです。はい。
■ブルーマウンテンズへのアクセスについて
さて、アクセス方法でsがこのウェブサイトの主旨に反するのですが、最も簡単かつ確実なのがツアーを利用する方法です。くやしい。日帰りで半日コースや、1日コース等があったり、様々なビューポイントから絶景を眺められ、トロッコ電車や地上340メートルのロープウェイ、その他様々なアクティビティ付き。お昼ご飯も含まれており、またアクセスには観光バスを利用など、とってもラクチンかつまごつき度数はゼロ。料金は自分で計画実行するより当然高いかといえばそれほどでもなかったりして悔しい〜。
ツアーの利用を考えている方は日本からインターネットでツアー会社を検索し自分の予定に合ったものを選べばよいかと思います。もしくは、シドニーに来てからSydney
visitor centre(シドニービジターセンター)に置いてあるツアーパンフレットを入手し自分に合ったツアー会社に申込めばいいでしょう。日本語ガイド付きで少人数のツアーもたくさんござマス。ツアーパンフレットは各ホテルのツアーデスクのような所にも置いてあるはずです。
シドニービジターセンターはRocks(ロックス)にあります。Circular Quay(サーキュラーキー)からGeorge St(ジョージストリート)へ出て、ハーバーブリッジ方面へ向かって歩けば右側にあります。すぐに見つかりますよ。
しかーし、いいからすべて自分達で計画、実行しましょう
ってことで今から自分達で計画実行する人用の説明行くぜぃ!
■ブルーマウンテンズ車でのアクセス方法。車での行き方。
車でアクセスするにはまずレンタカーを借りなくてはいけませんね。レンタカーについてはこちらのページをどうぞ。
さて無事にレンタカーを借りられたらいよいよお出かけですが、とりあえずレンタカー会社の方に地図を借りられるかどうか尋ねてみましょう。あるとだいぶ楽です。
さて、実際ブルーマウンテンズの行き方はそれほど難しくありません。
まず、右の地図1の拡大図にあるようにシティー中心を南北に走るGeorge
St(ジョージストリート)を南へ下り(オペラハウスとは反対側)、そのままBroadway(ブロードウェイ(という名前の道路))へ抜けます。その道がそのままParramatta
Road(パラマッタロード)と名前を変えますのでシドニー大学を左手に見ながら、そのままじゃんじゃん進んで行けばウェスタンモーターウェイへの看板が出ています。右下写真2を拡大し「4」と書かれたMOTORWAYという方へ進んでいきます44へ行ってはいけません(実際は間違えて44に乗ってもブルーマウンテンズへはアクセス
可能です)。おそらく問題なくいけるはずです。
最大の難関はWESTERN MOTORWAY(ウェスタンモーターウェイ)に乗る事と料金所です。
ウェスタンモーターウェイはStrathfield(ストラスフィールド)というシティーから10数キロ離れたところから乗れます。それに乗れたら後は超簡単です。ウェスタンモーターウェイを約46キロメートル、時間にして40分ほど行くとそのままの道で名前がGREAT
WESTERN HAYWAY(グレートウェスタンハイウェイ)という道路に変わります。そこから約43キロ、時間にして55分ほどでKATOOMBA(カトゥーンバ)の出口が左手に見えてきますのでそこから出るだけです。すぐに電車のカトゥーンバ駅が見えてきますよ。カトゥーンバ出口の1つ手前でLEURA(ルーラー)の出口が先にあります。ルーラーからカトゥーンバまではすぐに着きます。目安にして下さい。
また、料金所は右写真3の拡大したものを見ていただきたいのですが(夕方撮影の為少々醜いです)、黄色の看板には「CHANGE GIVEN」とかかれており、おつりがもらえるところです。青い看板は「EXACT
TOLL」とかかれておりこれはちょうどの料金を持っている人。一番右側の白地に「E」と書かれているのはETCシステム車専用です。で、かならず、黄色の看板「CHANGE
GIVEN」のところに並ぶようにしてください。料金は数ドル程度。全然高くありません。
さて、問題のシティーからストラスフィールドまで行きウェスタンモーターウェイへの乗り方っすが、先ずはレンタカー会社の人に尋ねてみましょう。
ところでブルーマウンテンへ向かう途中のハイウェイは右写真4のような感じで、自転車も走っていますので注意してください。写真の4(クリックして拡大するとよくわかりますが)のめちゃめちゃ遠くに自転車がいます。その部分を拡大したのが写真5です(笑)。
写真5.5 クリックで拡大
ブルーマウンテンズエクスプ
ローラ リンクチケット |
|
|
■ブルーマウンテンズ電車でのアクセス方法
-概要-
まずは最寄の電車駅ででBlue Mountains ExplorerLink(ブルーマウンテンズエクスプローラ リンク)チケットというのを買いましょう(右写真5.5)。シティー内ならどこの駅でも買えます。おそらく窓口の人に直接頼まなければならないはずです(自動券売機でなくて)。
乗る駅にも寄りますが料金はおおむね大人で42.2ドルです。これが意外に高いですね。
チケットの詳細はこちらを参考にして下さい。
(文字化けする場合は、ブラウザーのメニューから、「表示」−「エンコード」−「Shift-JIS」を手動で選択してください。)
このブルーマウンテンズエクスプローラーリンクチケットはシティーからKatoomba(カトゥーンバ)駅までの往復チケットと、カトゥーンバ駅からエクスプローラバスが出てて、それの乗り降り自由、回数無制限の乗車券、周辺の詳しい地図を含むガイドブックが含まれています。
しかしながらシティーでチケットを購入してまずもらえるのは電車のチケットとバスチケットの2枚だけです。そのうちのバスチケットはカトゥーンバへ到着したらガイドブック(そして、このガイドブックがバスチケットの代わりになります)に引き換える必要があります。詳しくは下で説明しています。電車のチケットは往復分なので帰りまできちんととって置いてください。
-電車の乗り方-
さてブルーマウンテンズまで向かう電車は市内を普通に走っているものとは線が違いますのでどこにいてもまずは必ずセントラルステーションまで来なくてはいけません。ブルーマウンテンズに向かう電車が止まるホームは下写真6のようところから乗り込む感じになっています。
ちなみにセントラルステーション以外からブルーマウンテンズエクスプローラーリンクを購入された方は乗り換えになりますのでここのホールのようなところには出ずに、直接プラットフォームへ向かいます、。(セントラルステーションから向かう場合はこの写真6のところの対人でチケットを買ってください。)
ブルーマウンテンズへ向かうための電車の線は
Blue Mountains line(ブルーマウンテン線)
というものです。覚えておいてくださいね。
プラットフォームは日によって違う(気がします)ので駅員さんに尋ねるか、駅構内にあるモニタで確認すればわかります。モニタにはその電車が止まるべき駅名がすべて映画のスタッフロールのように流れています。ので、いったん電車乗り場に着いたらフォームの天井からぶら下がっているモニタでその電車が本当にカトゥーンバへ止まるかどうか必ず確認しておきましょう。下の写真7を拡大すればわかりますが、駅名の中に「Katoomba」が入っていれば間違いありません。
因みにこのブルーマウンテン線の終点はカトゥーンバでなくまだそれから6駅後のLithgow(リスゴゥ)です。カトゥーンバできちんと降りてくださいね。
またセントラルからカトゥーンバへの時刻表も下に掲載しておきました。確認しておいてください。
写真6 クリックで拡大
拡大して見ると右の方に
プラットフォームの番号が
あるのがわかります。
写真,色合い悪くてスンマセン |
|
|
|
|
|
|
写真8 クリックで拡大
さぁ、乗り込んでいざ出発
2階がお勧め
電車はそれほど長くないよ
ブルーマウンテンズへゴー! |
|
|
|
-Blue Mountains Line(ブルーマウンテンズ線)、時刻表-(2006年11月20日更新)
セントラルステーションからカトゥーンバ |
平日(月曜〜金曜) |
8:08 |
8:25 |
8:55 |
9:55 |
11:03 |
12:03 |
13:03 |
|
土曜・日曜・祝日 |
5:48 |
7:18 |
8:18 |
9:18 |
10:18 |
11:18 |
12:18 |
13:18 |
|
カトゥーンバからセントラルステーション |
平日(月曜〜金曜) |
13:24 |
14:33 |
15:24 |
15:57 |
16:24 |
17:24 |
18:24 |
19:24 |
土曜・日曜・祝日 |
12:25 |
13:25 |
14:25 |
15:25 |
16:25 |
17:25 |
18:25 |
19:25 |
私のタイムテーブルが信用できない人はこちら。
http://www.cityrail.info/timetable/index.jsp
上のリンクはシドニーシティーレールのウェブサイト。この中から、Lithgow to Central というところと、Central
to Lithgowというリンクをクリックしてご確認ください。以上電車でのアクセス方法でしたー。
■ブルーマウンテンズ楽しむ編
-カトゥーンバで電車を降りてから-
はい。無事カトゥーンバで電車を降りられましたら次にすることはホームを出て、エクスプローラバスのチケットをゲットしなくてはいけません。駅は裏と表とどちらにも出れてしまうのですが、片方は何もないからそちらじゃないとすぐわかるでしょう。
駅を出ると、すぐ出た直後、目の前に写真9のような観光ハウス(っていうの?)というか、インフォメーションオフィスというか、があります(下の地図2、@の所です)。ここでシティーでブルーマウンテンズエクスプローラリンクチケットを買った時に一緒にもらったバスチケットを、パンフレットに交換してもらって下さい(上の「写真5.5」に写っている「guide
BOOK」と書かれているパンフレットがバスチケットの代わりになります)。店内のスタッフにバスチケットくださいといって、自分が持ってるバスチケット(というか、引換券?)を渡せばそれでいいですよ。それを提示すると、パンフレットとバスの時刻表をいただけます。
バス乗り場デスが、電車の駅を出るとすぐ目の前にず〜〜と向こう側へまっすぐ伸びるKatoomba St(カトゥーンバストリート)がありマス。そちらをしばらく歩いていって進行方向に対し左手側に左写真10のような感じでバス停が立っておりますので行けば絶対にわかります。こちらで待てばバスがやってきて停まってくれると言うわけです。場所は下の地図2のAのところでーす。
バスがやってきたら流行る気持ちを抑えてイソイソと乗り込も〜!
コレ大事
で、そこでバスを待っていると右写真11のようなとっても素敵な赤い二階建てバスがやってきます(二階がオープンになってる物もあり)。ところで、そのちょうど真向かいあたりにはきちんとしたバス停があってそちらには写真12のようなバスがやってきます。これもブルーマウンテン周辺をぐるぐる回るエクスプローラバスなのですがこのバスには乗れませんので注意してください(お金を払えば乗れますが)。
実は写真11のバスは昔に実際にイギリスで市民の足として使われていた物です、その辺りも含めて運転手さんが運転中に車内放送で延々と話し続けてくれます。リスニング、超気合でがんばってください。かなり小気味よいテンポでお送りしてくれます。
エクスプローラバスはブルーマウンテンズ周辺の30の絶景ポイントや見どころをぐるぐる周っています。で運転手さんは絶景ポイントでバスを止めては車内放送で「ほら、右の○○なになにで、あーだこーだで、素敵でしょ!」等色々教えてくれます。そんな話しも含めてリスニング、超気合でがんばってください(笑)。各場所の説明などはパンフレットの中に詳しく書いてありますので参考にしてください(英語ですが)。
因みにこのエクスプローラーバスのウェブサイトはこちら
http://www.explorerbus.com.au/
こちらで最新のバスの時刻表も確認できます。上のページから「How It Works → Timetable」と進んでください。
ブルーマウンテンズ カトゥーンバ周辺の地図 地図2 |
|
|
■ブルーマウンテンズ周辺、主要ポイントの説明
-Katoomba(カトゥーンバ)-
ブルーマウンテンズの玄関口となるのがカトゥーンバです。電車で向かった場合はこのカトゥーンバ駅で下車します。場所は上の地図2、@のところ。駅の周りにはお店もたくさん広がっています。その隣の駅のLeura(ルーラー)もお洒落な街で観光客には人気です。カトゥーンバからルーラーまではすぐに行くことができます。ブルーマウンテンズ・エクスプローラーバスを利用すれば、ルーラーに行く事ができます。
カトゥーンバ駅のすぐ前、Katoomba St(カトゥーンバストリート)には素敵なお店やカフェ、パブが広がってます。是非フラフラ〜と色々立ち寄ってみてください。この辺りの人々もとてもフレンドリーですよ。
-Echo Point(エコーポイント)-
上の地図2、Bのところです。エコーポイントはブルーマウンテンズで最も有名な見どころの1つです。有名なスリーシスターズ(上の地図2、Cのところ)や壮大なパノラマが広がります(このページ一番下の写真参照)。もちろんエクスプローラーバスでアクセス可能。ここにはインフォメーションセンターや、レストランなどもあります。
-Blue Mountains Scenic World(ブルーマウンテンズ シーニックワールド)-
ブルーマウンテンズ シーニックワールドからは、80人乗りの大型ロープウェイのSceniscender(シーニセンダー)、世界一の急勾配、最大傾斜52度を自慢するもともとは石炭運搬用に作られたトロッコ電車のScenic
Railway(シーニックレールウェイ)は207メートルの標高差、310メートルの距離をあっという間に駆け抜ける人気アトラクション、高さ300メートルにある30人乗りケーブルカーのScenic
Skyway(シーニックスカイウェイ)を利用すればすばらしい景色を一望する事ができます。こちらもエクスプローラーバスでアクセスできます。
シーニックワールドのウェブサイトがこちらにありますので各種乗り物の値段など是非参考にしてみてください。
シーニックワールドウェブサイト:http://www.scenicworld.com.au/
写真6はシーニックワールドの入り口。写真7は各種乗り物のチケットを買うところ。写真8は乗り物の1つ、シーニックレールウェイの乗り場です。
【- ここがまごつきどころ -】
私が思うにブルーマウンテンズへ訪れる際に最もまごつく所はカトゥーンバを降りてからエクスプローラバスを見つけることかなぁなんて思っておりやす。これに乗る事ができればブルーマウンテンズの楽しみは約束されたようなもの。このページでないで紹介したように行動すれば間違いなくバスに乗る事ができます。各ポイントでバスを下車した場合、またバスは同じ場所に止まってあなたたちを拾っていってくれますよ。
その他、まごつきどころはあるでしょうが、このページではかなり詳しく説明しているつもりです。。はい。。。
【- ここが見所 -】
どこも景色はたまりません。いいから、気合でなるべくたくさん周りましょう。特にEcho Point(エコーポイント)って所は絶対行ってください。
よくガイドブックに絶対載ってるあの3本飛び出たようななスリーシスターズという有名な岩があるところです(写真1)。間違えてもスリーモンキーズじゃありません。それはシティーのパブです。
■ブッシュウォーキング 挑戦者、超求む!!!
(ΦωΦ)フフフ…
まず、ブルーマウンテンズへ電車で来られる方は絶対ブッシュウォーキングをして下さい。車で来られる方もなるべく。ツアーの方でもそんなのあるといいですね。
ブッシュウォーキングとは山をただ歩くことです。これが疲れますがスカッとしてさわやか〜。景色も最高だし。ブルーマウンテンズには本当にたくさんのブッシュウォーキングコースがあり、数時間で周れる初心者コースから数日ほどかける上級者向けのものまであります。ここでは、スーパーウルトラ満足お勧めコースを3パターン紹介します。どのパターンでも通る道は同じですが方向と手順が少し違うだけ。でもそのうちの1つを私、アスリートコースと名づけました(笑)。挑戦者求みます!自身のある方是非それをどうぞ(笑)。
-ブッシュウォーキング概要-
ここで紹介するブッシュウォーキングはいずれもスリーシスターズのあるエコーポイントからシーニックワールドまで歩くというもの。あるいはその逆です。道はきちんと設けられており(整備された、歩きやすい道ではありませんが)、基本的にはGiantstairway(ジャイアントステアウェイ)からDardenils
Path(ダーダネルズ・パス)へ降りまして、そちらからFederal Path(フェデラル・パス)に出てシーニックワールド方面へ向かう。シーニックワールドへ付いたらシーニックレイルウェイを使って上まで来るか、もしくは階段で上まで来る。あるいは今のパターンの逆を行う。です。
通るべき道は上の地図2に示してあるとおりです参考にしてください。下で紹介しているコース、3パターンの中で上の地図の番号と照らし合わせながら写真を紹介しておりますので必要であれば別ウィンドウで地図を開いておいてください。そうすれば、このページ内を地図と本文を見比べる為上へ行ったり下へ戻ったりする必要がありません。また以下、コースの紹介の中で特に断り無く「地図」といえばこのカトゥーンバ周辺地図の事だと解釈してください。
カトゥーンバ周辺の地図を別ウィンドウで開く
コレ大事
そうそう、大事な事が1つ、ブッシュウォークの途中にトレイはありません。必ずエコーポイントか、シーニックワールドで行っておいてくださいね。
それではコースを詳しく説明していきましょう〜。
-パターン1(最も体力が要らないバージョン)- 所要時間は1時間30分程
このコースはスリーシスターズのあるエコーポイントから歩きシーニックワールドの下へ着いたらそこからシーニックレイルウェイを使って上まで上がってくるというもの。
まずエコーポイントへ着いて景色を堪能したりお店を見たりしてから、スリーシスターズの岩へ向かって歩いていきましょう。すばらくすればジャイアントステアウェイという階段に出会います(右写真16)。迷う事はまずありません。で、この階段最初にして最大の難関です。はい。めっちゃくちゃ急なんです。お子様、お年を召された方をお連れの方、本当〜に気をつけてください。ヤベーっすから。
で、この階段、かなり続きますが降り切った所がダーダーネルズパスです。降り切った辺りに(地図内D)写真17のような看板が出ていますので「Scenic
Railway」の方向を目指していってください。フェデラルパスへ合流すると写真18のように看板があります(地図内E)。フェデラルパスへ合流しても常に目指すは「Scenic
Railway」の方向です。まず迷う事はありません。行く途中で景色や空気を堪能しつつ程よく歩いて疲れてきた頃に 写真19のような看板に出会います(地図内G)。ゴールは目前。さらに進んでいけばすぐにシーニックレイルウェイへ到着しますよ(写真20)(地図内H)。お疲れ様でしたー。
で、ここへ着いたらそのシーニックレイルウェイに乗って上まで上がってこればいいだけです。料金はここで払うのか上で払うのかちょっとわかりませんので係員の方におたずねくださいね。シーニックレールウェイは最終が16:50ですのでそれまでに行かなければ歩いて上る羽目になります。それすなわち下で紹介するパターン2なわけですが、、、。注意してください。
以上、ブルーマウンテンズブッシュウォーク、パターン1の紹介でしたー。
引き続いてパターン2の紹介をしていきます。
-パターン2(だいぶ体力を求められるバージョン)- 所要時間は2時間程
はい。次のパターンです。これは基本的には上のパターン1と同じだと思ってください。で違うのは最後。シーニックワールドの下まで来たらレイルウェイを使って上がるのではなく、階段を使って歩いて上がってくるというもの。上の写真19の所から(地図内G)上へ続く階段、Furber
Steps(ファーバーステップス)がありますのでそこから上がってくるだけです(写真21)(地図内I)。
このファーバーステップス、なめたらイカンぜよ。1000段以上ありますからね。かなり体力を要求されます。しかしジャイアントステアウェイのように急でなく緩やかに続いていますのでのんびり歩いてこれば問題ありません。しかしながら、次の日筋肉痛は必至です(笑)。
このステップスは途中で幾つかの道に分かれています。しかしながらあくまでも目指すはシーニックワールドです。看板が出ているはずですのでそれにしたがって行ってください(それらを示す写真がありませんごめんなさい。どなたかください。。。)
以上ブルーマウンテンズブッシュウォーク、パターン2の紹介でしたぁー。
Warning!Caution!ワーニング!コーション!危険!警告!
挑戦者求む!
-パターン3(めちゃくちゃ体力を求められるバージョン)- 所要時間は2時間程
はい。出ました。パターン3です。いやー、コレは疲れますよー。やばいっすよー。覚悟してください。勇気のある人だけ試してください(笑)。
このコースは上記の2パターンと逆のコースを取ります。つまり、シーニックワールドからスリーシスターズのあるエコーポイントを目指します。はい。ピンと来たあなた、鋭いです。そうです。最後に泣く子も黙るジャイアントステアウェイを上らなければならないのです〜〜。
@0@;;;;;アワワワワ
しかもまずフェデラルパスへ出るまでにシーニックレイルウェイを使って降りるなんて生ぬるい事言わないでください。しょせんくだりですから、1000段を超える階段を下りていってください。なーに、たいした事ありませんよ。(ΦωΦ)フフフ…
それでは詳しく紹介していきます。
まずはエクスプローラバスでも何でもいいですからシーニックワールドまで行きます。シーニックワールド内には売店やカフェ、また色々な乗り物などがありますから建物の中をうろうろして軽〜く休憩等も済ませます。その後いよいよブッシュウォークの開始です。
まず最初ですが、シーニックワールドの建物隣に立体駐車場ができています。その駐車場と建物の間に道ができていますのでそこに沿って歩いていけば、下へ降りるための階段に出会いますのでそこからフェデラルパスまで向かう事ができます。(であしのところの写真を撮ってくるのを忘れました。。。。管理人失格。どなたか写真くださ〜い)
えーっと、だいぶ上の写真13のところがちょうどシーニックワールドのビルの入り口なんです。で、このままの目線でみて左手に立体駐車場が存在します。ですので、この写真でいう、左手側に歩いていけばフェデラルパスへ出る為の道へ行く事ができます(なんか、めちゃくちゃな説明すみません)。
であしは車椅子も通れるように作ってある木でできたとても広い〜道なのですが、進んでいくにしたがって急になってきたりもします(写真22)(地図内J)。
ここに説明さらに。
降りていく途中途中に写真21のような看板を見つけられたら間違いありません(地図内I)。どんどん降りていきましょう。くだりですので実際楽です。20分〜30分ほどでフェデラルパスに出会います。折りきったところがフェデラルパスですので(写真23)(地図内G)、この写真24のところを左に曲がります。間違えて右へ行ってもすぐにシーニックレイルウェイに着きますから、逆へ引き返しましょうね(上の写真20)(地図内H)。
後はひたすら歩きまくるだけです。1時間ほど歩けば写真24のダーダネルズパスへの看板が出てきますのでそちらへ向かい、またしばらく歩けばジャイアントステアウェイへ向かう看板が出ていますのでそちらへ行きましょう。ジャイアントステアウェイからエコーポイントへは迷わずいけます。安心してください。
まぁね、アレですよ。問題なのは道に迷うかという事ではなくてね。ジャイアントステアウェイを上れるかという事ですよ、、、。足腰の弱い方、お年寄りの方ははっきり言って無理ですのでやってはいけません(笑)。小さなお子様にも相当こたえるでしょう。。はい。
この道順でブッシュウォークを開始し、この階段を上りきれなかった者たちが結局立ち往生。そのまま白骨化されたかたがたがあちらこちらにゴロゴロしています、いやゴロゴロなんてものじゃありません。それがこの道順の険しさを物語っています(バカ)。
とまぁ、バカな話しはこれくらいにしておいて、実際かなりきついです。それでも休み休みいけば問題なくクリアできるでしょうが、階段が本当〜に驚くほど急である事。そのまま誤って後ろに倒れれば十分に死亡する可能性もあること。のぼってものぼっても「えぇー、まだ続くのー。」という長い階段には十分ご注意ください。
それでもクリアしたときの達成感はものすごいものがありますよ(笑)。是非ご感想をお聞かせください。
以上、ブルーマウンテンズブッシュウォーク、パターン3の紹介でしたぁー。
■車でブルーマウンテンズへ行くつもりだけどブッシュウォークされたい方
はい。上で車でブルーマウンテンズへのアクセス方法を紹介しておりますので、その方法で来られる方も多いでしょう。で、「車で来たけどブッシュウォークしたいんだけどぉー。車とめたところまでまた歩いて戻ってくるの〜?」という方。往復歩かずブッシュウォークできます。
まずは出発地点をエコーポイントか、シーニックワールドのどちらかで決めてそこまで車で行きます。そこから上で紹介したとおりにブッシュウォークを行いましょう。
で終わった地点から車がとめてあるところに戻ってくる為にはバスをつかまえます。それはこのページで紹介しているエクスプローラーバスではなくBlue
Mountains Trolley Tours(ブルーマウンテンズ トローリーツアーズ)のバスです(因みに上の写真12のバスです)。このバスは1日乗車券もありますが1回きりの乗り方もできるはずです(2005年の話しですが私は一度、エコーポイントからカトゥーンバまで数ドル(確か$2.50)で戻ってきています)。
ですのでこのバスでシーニックワールドからエコーポイント(もしくはその逆)まで戻ってきましょう。バスの時刻表は事前にウェブサイトで確認して置いてください。
ブルーマウンテンズ トローリーツアーズ:http://www.trolleytours.com.au/
(現在1回乗りきりの値段はいくらか、メールにて問い合わせ中です(返答待ち)。)
■ブルーマウンテンズ、お勧めの周り方パターン
はい。ここでは個人的な周り方お勧めプランを紹介します。ツアーで行かれる方は柔軟性がないこと、また車で行かれる方は十分に柔軟性がありますからここでは電車で行かれる方向けに、それもこのページで紹介しているエクスプローラーバスを利用した方法のみのご紹介ですが、とりあえず参考にしてみてください。かなりブルーマウンテンズを堪能できるパターンだと自負しています。
@
セントラルステーションで平日なら朝8時25分の、週末なら朝8時18分の電車に乗ります。
↓
A
カトゥーンバ駅着 朝10時25分(週末なら10時18分)
↓
B
エクスプローラバスでシーニックワールドを目指す(シーニックワールド着11時10分)
バスはカトゥーンバから、まず最初はシーニックワールドを目指し、その後エコーポイントへと向かいます。
シーニックワールド到着いったんバスを下りつつ運転手さんに次のように尋ねる、
「Cliff Tops and Valleys Tour(クリフトップスアンドバリーツアー)へ行くかどうか?また、行くならばその後、エコーポイントへ行く前にいったんシーニックワールドへ立ち寄るか。」
クリフトップスアンドバリーツアーとは、シーニックワールドからバスで約20分をかけた絶景ポイントへのドライブです。その絶景はこれまた、あぁ、すごいので是非行って欲しいのです。もちろんブルーマウンテンズエクスプローラのバスチケットを持っていれば無料です。
はい、で上記の質問の答えにより後の行動は3つに分かれる:
-パターンブルー-
もし、回答がクリフトップスアンドバリーツアーへ向かう。その後はエコーポイントへ向かう前に再びいったんシーニックワールドへ戻る、だったらすぐさまバスに乗り込み、すばらしい景色を堪能して、またシーニックワールドへ戻ってきたときに降りる。
シーニックワールドのお店を堪能してからシーニックワールドからエコーポイントまでブッシュウォーク。
エコーポイント到着後、景色と、周辺のお店を堪能。
-パターンオレンジ- ※1
もし、クリフトップスアンドバリーツアーへ向かわない、または向かうけどシーニックワールドへは戻らずに直接エコーポイントへ向かう、ならばクリフトップスアンドバリーツアーをあきらめる。
シーニックワールドのお店を堪能してからシーニックワールドからエコーポイントまでブッシュウォーク。
エコーポイント到着後、景色と、周辺のお店を堪能。
-パターンレッド-
パターンオレンジと同じ回答の場合でクリフトップスアンドバリーツアーがあきらめきれない場合。は、クリフトップスアンドバリーツアーを堪能しつつエコーポイントへ向かう。景色と、周辺のお店を堪能したら、エコーポイントからシーニックワールドまでブッシュウォーク。
シーニックワールド到着、お店と周辺の景色を楽しむ。
↓
Cブッシュウォークを堪能したらエクスプローラバスでルーラーの街まで向かう。ルーラー周辺を歩いて散策。
この時点で疲れている。十分堪能できた、思いのほか時間がかかってもう4時、5時頃だ。といった場合は帰りましょう。そのままルーラーから電車にてセントラルまで向かいます。(ルーラーは、カトゥーンバよりもセントラルステーションよりなので、そこから電車に乗り込んでかまいません)
まだ時間が早い、全然疲れていない場合はさらにバスをつかまえてカトゥーンバまで戻り、カトゥーンバ駅周辺を堪能してから電車でセントラルまで帰りましょう。
ここで注意して欲しいのはルーラーからバスに再び乗った場合、「カトゥーンバ駅以外のどこかでバスを再び降りて、その現場を堪能する。」をやっていると、最終バスを逃す可能性のある時間に達しているでしょうからそれはあきらめてください。(もちろん、十分な余裕があればOK)
以上、お勧めパターンですが事前にエクスプローラバスのページなどをチェックしておいて自分達の行きたいところや取りたい行動があったら是非そうしてくださいね。
※1 乗っているバスがクリフトップスアンドバリーツアーに向かう場合ですが、その場合は必ずいったんシーニックワールドへ戻ってきて、直接エコーポイントまで向かうというパターンはないかもしれませんが、未確認です。すみません。
■ブルーマウンテンズに行ってお昼ごはんはどうするか
はい。お昼ごはんもなかなか大変な話しです。がっかりさせて申し訳ありませんが、シーニックワールド、エコーポイントともはっきり行って大して食べる物はおいていません。シーニックワールドはまだカフェがあったり、コンビニ(もどき)があったりして何とか対応できるのですが、特にエコーポイントにはもぅ、バカにしてるのかというほどたいした物がありません。また値段もお約束どおり張ります。(ちくしょー)
そんなわけで、最もお勧めの方法は「シドニー目的別攻略」のカテゴリー、「コアラパーク」のページ内、下のほう「■超お勧めお。昼ご飯を自分達で用意しよう!」で書いている通りのお昼ご飯を自分達で準備し、現地の好きなところで食べるという方法です。ブッシュウォーク中に食べられるような場所はありませんので、シーニックワールドかエコーポイントで食べる事をお勧めします。
しかしながら、この昼食を準備するとなるといったんタウンホールという駅のウールワースまで行く必要があります。まぁ、こちらは朝6時からやっていますので早起きさえすれば十分こちらで食材を購入する事は可能でしょう。
次にお勧めなのはカトゥーンバ駅やルーラー駅で食べる事。しかしながらこれだとちょうどお腹がすいた時間に食べられない可能性があります。。。
とりあえず、現地で何とかしようと考えている方は、ブルーマウンテンズの現地でまともな物が食べられないかもという事を想定して、シティーからなにか、例えばフルーツだとか、お菓子だとか、とにかく何でもいいからリュックサックに放り込んでいく事をお勧めします。
■スリーシスターズの神話
アボリジニの昔話によると、昔あの3つの岩は実は人間で3人の姉妹だったそうです。で彼女らはGundungurraの人々と一緒にJamison
Vallyというところに住んでたらしいのですが、あるとき3人姉妹が隣の部族であるDaruk人の3人の戦士に恋してしまったとか。しかし、何でもその時代の法律で隣の部族の人とは結婚できませんでした。でKuradjuriとか言う賢者が3人姉妹を岩に変えてしまったんだと。理由は戦争中に彼女達を守る為だったとか。しかし、その賢者が戦争で死んでしまったんで誰も呪文を解けずに今に至るんだって。
だれか、そろそろ呪文解いてあげてー。
スリーシスターズには他にもその神話が幾つかあります。
【- ひとこと -】
シドニー内もなのですが夏のブルーマウンテンズはヤバイほどハエがいるから注意しましょう。マジです。この国は夏はどこへ行ってもハエだらけだー。
夏は水をペットボトルに入れて絶対持ち歩きましょう。
さて、上でも言いましたが、実はブルーマウンテンズはツアーで行くのもお勧めです。なぜならば近くに有名なJenolan Caves(ジュノランケイブ)という名の世界最大級と言われる鍾乳洞があり、そこは車でなければ行くのは無理です。多くのツアーにはその鍾乳洞への立ち寄りも含まれてたりします。そのほか、トロッコ電車やロープウェイの利用などのおいしい所をぎゅっと集めた予定を組んだものが多いですので、自分達で計画するよりかなり手間が省けて楽です。しかし電車で自分達で行ってブッシュウォーキングというのもかなり楽しいです。おそらくツアーではブッシュウォーキングはできません(が、ツアー会社の方に尋ねてみましょう)。都合にあわせて決めましょう。
えー、なるべくわかりやすいように詳しく説明したつもりです。ちょっとくどいでしょうかね。お許しください。。。。しかし、長いページだなぁ。。。
ブルーマウンテンズ
|
|
シドニー目的別攻略 |
【観光名所(食・買・遊、含む)】 |
【食べる・飲む】 レストラン/バー/カフェ/B級グルメ/他 |
|
オーストラリア シドニー情報
総数:
本日: 昨日:
|
|