シドニー トップページへ : オーストラリア シドニー ホテル 旅行 観光
シドニー観光 旅行 オプショナルツアー シドニーホテル
オーストラリア まごつきませんシドニーでは
 

↓まごしどサイト内検索  【 使い方 】

 
 
  シドニー空港
シドニーの交通機関 > シドニー空港
シドニー空港  
 
基礎知識
まずはここからCheck!
■【重要】25の基本事項を説明
オーストラリアとシドニー
自分でする旅行計画
オーストラリアの
出国/入国カード 記入例

オーストラリアの
観光ビザ(ETAS)の取得

シドニー地図
オーストラリアと
シドニー広域地図

シティー詳細地図
シドニーその他の地図

シドニーの交通機関
シドニー空港
宿・ホテルまでの行き方
タクシーの乗り方
バスの乗り方
電車の乗り方
フェリーの乗り方
ライトレール・モノレール
シドニーエクスプローラー
ボンダイエクスプローラー


シドニー ホテル
宿泊施設の基本
オンラインホテル予約

食べる・飲む
 外食の基礎知識
 カフェの利用方法
 ファーストフード店では
 レストランでの基礎知識
 パブ・バーの利用方法

シドニーでレジャー
ビーチのすごし方
ビーチへの行き方
バーベキューの仕方
シドニーでカジノ
レンタカー

シドニーオプショナルツアー
ポートスティーブンス イルカ
ブルーマウンテンズ ジェノランケーブ ツアー

シドニーお役立ち情報
トラベラーズチェック
お得なチケット各種紹介
 ┗シーシドニービヨンドカード
インターネットカフェ
郵便局の利用方法
電話の利用方法
トラブル対策マニュアル

シドニーすごし方モデル
スーパー欲張りコース
ファミリー向け
カップル向け

その他
シドニー 掲示板
投稿シドニー旅行体験記
FAQ:よくある質問と答え
相互リンク
E-mail送信フォーム
このサイトの目的と制作者
言いたい放題自分勝手な部屋

シドニー 旅行・観光ガイド
まごつきませんシドニーでは

オーストラリア シドニー
シドニー 旅行・観光・ホテル
週間天気予報
オプショナルツアーの
総合ガイドを目指してまーす
シドニー空港

Sydney Airport(シドニー空港)
(※正しくは「Kingsford Smith Airport」といいます。)

難易度 シドニーシドニーオーストラリア  英語力 シドニーシドニーオーストラリア  まごつき度数 シドニーシドニー
【- 基礎知識 -】
シドニー空港
写真1 クリックで拡大
カンタス
シドニーの玄関口、シドニー空港。旅行でシドニーを訪れる場合は殆どの方がお世話になるでしょう。
このページでは出入国にかかわる話しや空港での振舞い方などの情報をなるべく詳しく紹介していきたいと思っています。ちょっと長いページになってしまいましたので目次を設けておりマス。以下の通りです。はい。

1.到着「オーストラリア(シドニー空港)に着いたとき」
2.入国がシドニー空港以外である場合
3.出発「オーストラリア(シドニー空港)を出て日本へ帰るとき」

【-ここがまごつきどころ-】
4.検疫編
  ・持ち込み禁止品目
  ・申請しなければならない品目
5.日本へ帰国の際、シドニー空港内で免税店を利用される方へ
6.シドニー市内で免税品購入者様は
7.爆薬検査編
シドニー空港
写真2 クリックで拡大
ウェルカムトゥ シドニー

【-ここが見所-】
【-ひとこと-】

以上です。それでは、順番に見ていきましょう〜。は〜いぃー。

■到着「オーストラリア(シドニー空港)に着いたとき」
1階が到着ロビーになっています。シドニー空港に到着し飛行機から降りて出口へ向かいます。英語が読めなくて出口が分からなくてもも構いません、みんなが歩いていく方向へついて行きましょう(笑)。入国の手続きの所(パスポートにハンコを押すところ)ではオーストラリア人とそれ以外の国の人では並ぶところが違います。ここでパスポートと一緒に入国カードを提出する必要があります。入国カードについては「オーストラリアの出国/入国カード記入例」のページを参考にしてください。

入国を済ませ(パスポートを見せ終わって)検査官がいるところを通り抜けると目の前にスーツケースの回収するところがありますので(例の、ベルトに乗って荷物がグルグル回ってるやつです)、そちらで荷物をゲット。
荷物をゲットしたら恐怖の検疫コーナーへ向かいます。検疫についての詳しい説明は下の【-ここがまごつきどころ-】■検疫編 を参考にしてください。
シドニー 空港


シドニー空港
写真3 クリックで拡大
シドニー空港でお茶とかね
(コレ大事な話し)入国がシドニー空港以外である場合。
シドニーへ来られる際ですが(特にカンタスを利用する場合)ケアンズ経由(メルボルン経由の情報も頂いております)で来られる方が結構見えます。で、その際はいったんケアンズ(や、メルボルンの)空港で飛行機を下ろされます。
通常であれば降りたところがニュートラルゾーン(出国を済ませて飛行機の搭乗を待つ場所のところ)ですので、そこで次の飛行機を待って、時間になれば乗り込みシドニーへ到着します。何も難しい事はありません。降りてまた乗るだけです。
でシドニー到着した後に一番上で説明した■到着「オーストラリア(シドニー空港)に着いたとき」と同じ手順を踏んで頂ます。
ところが、場合によってはケアンズ(やメルボルン)で入国手続きを済ませそこから国内線に乗ってシドニーへ向かわなければいけない場合があります。可能性は低いにしろ、コレ実際起こりえることで私も体験しております。ただこれは旅行代理店でホテル込みの航空券を購入、また場合によっては到着日の午前中は半日ツアーがついてくる、こういったかたちのものを申し込まれた場合は出くわす確立はかなり低いようです。(おそらくありえません)

どういう人がコレに出会う可能性があるかと言うと自分で航空券のみを格安で購入。ホテルもインターネット等で自分で手配。さらにチケットの手配を余裕をもってしなかった(結構出発日に近い日にチケットを購入)。こんな方に多く見えるようです(情報が少ない為、確かなことはわかりませんが)

で、コレをしなくてはいけない方は日本の空港カウンターでかならず次のように言われるはずです、
「ケアンズ(や、メルボルンの)空港経由ですが、ケアンズ空港では一旦(スーツケースを含む)荷物をすべて受け取ってからシドニーへ向かって下さい。」
私が言われたのはコレだけでした。このとき理由がいまいち理解できず、
「ん?どういうこと? ケアンズでスーツケースを受け取って再びカウンターで預けなおすの?」という感じでしたが、(実際、日本のカウンターでスーツケースも受け取るのかと尋ねたら、そうだといわれ。ここでは確かいったん入国しろとは言われていない気がします。)、ケアンズ空港で係員に聞いたら国内線へ向かえ。そのために、まずここ(ケアンズ)で入国検査をしろと言われました。そこですべての点が、線につながりました!(笑)。はい。

基本的に他の空港でも入国検査は同じですので安心してください。またこれはケアンズに限った話しですが、ケアンズの国内線カウンターへ向かうには(国内線は英語でDomestic(ドメスティック)と言います。)いったんそのビルを完全に出て、300メートルから400メートルくらい歩いた先にあります。道ができていますのでわかるかと思いますよ。わからなくても道行く人に尋ねれば問題ありませんよ。
シドニー 空港


シドニー空港
写真4 クリックで拡大
シドニー空港カウンター
■出発「オーストラリア(シドニー空港)を出て日本へ帰るとき」
シドニー空港は国内線と国際線では全然場所が違いますので(電車で1駅分違います)、帰国の際タクシーで空港に行かれる方はシドニー空港の国際線と正しく伝えてください。「Would you take me to the Sydney Airport international terminal, please?(ウッジュー テイクミー トゥザ スィッニーエアポート プリーズ?)」等といいましょう。出発ロービーは2階です。
電車で空港に行くのもラクチンでいいです。この際はInternational(インターナショナル)という駅で降りてください。空港内に駅がありますので電車を降りてエスカレーターを上がるだけです。

空港に着いたら自分の利用する航空会社のカウンターへ行ってボーディングパス(搭乗券)を発券してもらいます。特に英語を話すこともありません。
その後に出国手続きをするのですが、そのための入り口が2つありますのでどっちに行くのか確認しておいてください(写真5、図1参照)。カウンターでボーディングパス(搭乗券)を発行してもらう再に、スタッフが教えてくれるはずです。「飛行機登場口は何番のですのであちらから入って下さい。」ってな感じでです。
さて、出国するためにパスポートにハンコを押してもらうところに入ったら出国カードをパスポートと一緒に提出しなくてはなりません。とりあえずカウンターでチケットを受け取ったらそこで、出国カードも一緒にもらえますのですぐに記入しましょう。出国カードについて詳しくは「オーストラリアの出国/入国カード記入例」のページを参考にしてください。
シドニー空港
写真5 クリックで拡大
ゲート番号によって入るところ
が別れてます。注意。
 
シドニー空港

図1 クリックで拡大
飛行機の登場ゲート番号に
より、入り口が2つに分かれて
ます。

ところで私が飛行機に乗る時にオンラインチェックインが行えなかった場合、席についてかならずリクエストすることがあります。それは、なるべく後ろのほうで窓側席(真ん中のシートでないという意味)で通路側。というのを頼むのですが、コレは英語で以下のように頼みます。私と同じような思いの方是非このように言ってみてください(笑)。
Can I have a seat as far back as possible, on the window side, by the aisle, please. thanks. i love u.(キャナイ ハヴァ スィート アズ ファー バッカズ ポッシボゥー オン ナ ウィンドウサイド バィ ズィ アイゥ)←早く話すとこんな感じに聞こえるかと思います(笑)。「席」はシートと言うと別の意味になってしまいますのでどちらかと言うと「スィート」と発音しましょう。

それから出国の際に爆薬物等の検査を無作為に行っております。下の【-ここがまごつきどころ-】■爆薬検査編に詳しく記述しておきましたので興味のある方はどうぞ。
シドニー 空港


【- ここがまごつきどころ -】
■検疫編
オーストラリアは検疫がめちゃくちゃ厳しいです。空港に到着し、パスポートにハンコを押してもらった後、検疫のためのゲートを通って外にでますが、ゲートは2つあって1つは緑色でこれは食べ物や植物などを何も持ち込まない人用で、そういったものを何も持ち込まない人はこちらに行って下さい。すんなり出られます。もう一つは赤色です。こちらは、食べ物やその他申請が必要な物等を持ち込む人用で、そこで何を持ち込むかを宣言しなければいけません。看板にDeclare(宣言という意味)と書いてあるのでそちらに行って下さい。持ち込み不可や申請が必要な物は以下の通りです(オーストラリア政府のウェブサイトより)。

■持ち込み禁止品目
卵と卵製品, 乳製品
  卵そのもの、乾燥・顆粒状の卵、卵を用いた製品全てで、マヨネーズ、 親子丼、卵粥、中華丼、生のラーメンやエッグヌードル、乾燥卵入り麺、卵入りカップヌードル、卵入りご飯・スープ調味料類を含む。
クリームまたはミルクを含んだソース類、スープ、食品等全ての乳製品 で、マカロニ、ムサカ、チャウダー、ヨーグルトドリンク、顆粒ココア ドリンク、カルピス、チーズスティック(ただし特定の口蹄疫未発生国 産のものは除く)。
材料の10%以上が乳製品である食品で、乾燥食品を含む。
同伴乳児用の粉ミルクやニュージーランド産の乳製品は持込みが許可されている。

缶詰め以外の肉製品
  全ての種類の動物の肉 - 生、乾燥、冷凍、調理済、薫製、塩漬け、 保存肉でサラミ、ソーセージ、ラードを含む
鶏釜飯の素、麻婆豆腐(鶏肉)
チャーハンの素、魚肉ソーセージ(ラード)
肉入りの麺
中華三昧(ラード)
とろみハオ麺(豚肉エキス、ラード)
ペットフードは全て持込み禁止

生きた動物
  一切の哺乳類、鳥類、鳥類の卵と巣、魚類、は虫類、両生類、昆虫

生きた植物
  一切の鉢植え/根がむき出しの植物、盆栽、挿し木類、根、球根、球茎、根茎、茎、その 他成長能力のある植物やその一部

種子やナッツ類
  小豆、大豆、赤豆等の未調理の豆・種子類
米、シリアル用穀物、ポップコーン、未加熱のナッツ類、栗、松ぼっ り、粒餌、正体不明の種子類、一部の販売用種子類、果物・野菜の種子
種子でできた装飾品(ギフト用包装に飾りとして使われる物等)

生の果物や野菜
  リンゴ、バナナ、柑橘類、核果類等、全ての生及び冷凍の果物・野菜


■申告しなければならない品目
食品(いいから、すべて申請しちゃってくださいね。)
  調理済及び生の食品と材料
乾燥及び生の魚や魚介類で、寿司及び魚卵を含む
乾燥及び保存果物。梅干し(販売用に製造され包装されたものであること)
乾燥及び保存野菜で、漬物や茸類を含む
インスタントヌードルを含む麺類やご飯類
生や乾燥した海藻、葉、その他の植物で巻かれた食品
ソース、ドレッシング、調味料
機内食を含むレトルト食品等の加工食品
ハーブとスパイス
漢方薬、伝統薬、治療薬、トニック、ハーブティー
スナック類
ビスケット、ケーキ、菓子類
紅茶、コーヒー、ミロやその他の乳性飲料

動物製品
  羽、骨、角、牙(清潔で細胞組織が付着していないこと
皮、獣皮、毛皮(太鼓や楯を含め、生皮は処理が施されていない限りは持込み 禁止
羊毛や獣毛(原毛、紡ぎ糸、工芸品を含む
はく製の動物及び鳥類(一部の品種については絶滅危惧野生生物法により持込 みが禁止されている場合あり)
ジュエリーや土産品を含む貝殻類。サンゴ礁については絶滅危惧野生生物法に より持込み禁止
蜂蜜、ハニーコム、ローヤルゼリー、ビーワックス等の蜜蜂製品。ポレン(花粉)は持込み 禁止
獣医用器具や薬品、羊毛刈りや食肉処理用器具、サドルその他馬具、動物用カゴ、鳥カゴ等の動物関連用具で使用済の物
ペットフードやペット用おやつ。生皮でできた犬用咀嚼製品を含む。魚の餌は持込み禁止。

植物やその一部を使った品物
  塗料の塗ってある物や漆製品を含む木製品や彫り物(樹皮は持込 み禁止のため、没収ないしは処理を要します)
植物でできた芸術品、工芸品、骨董品
植物でできたマット、バッグ、その他製品、ヤシの葉でできた物 も含む(バナナの葉でできた製品は持込み禁止)
麦わらを用いた製品及び包装材
竹、籐、ラタンでできた籠や家具類
ポプリやココナッツの殻
種でできているか、種の入った物品
クリスマス用デコレーション、リース、装飾品(松ぼっくりは持込み禁止)
ドライフラワー
生花やレイ(バラ、カーネーション、菊等茎からも繁殖可能な花は持込み禁止)

その他の物品
  動物ないしは植物でできたクラフト類やホビー製品
使用済のスポーツ・キャンプ用具で、テント、自転車、ゴルフ用具、釣り具を含む
土、糞、植物の付着した履物・ハイキングブーツ

以上です。
「これは申請しなくてはいけないかなぁ?」等と不安に思われる場合は必ず申請してください。
ここではある程度英語力が要求されます頑張ってください。英語に自信が無ければ食べ物や木でできた置物などあらかじめ、手荷物の中へ入れておいてそこでそれだけを見せるようにすればかなりすんなりいきますよ。場合によってはスーツケースも開けろ等と言われることがあるでしょうが従ってくださいね。
ちなみにたとえ持ち込み禁止品目を持ち込んだとしてもきちんと申請すれば怒られることなく没収されてそれで終わりですので安心してください

さて、食べ物やその他申請品目をたくさん持ち込むのに黙って緑色のゲートを通ると、、、、。大抵の場合は出られますが抜き打ちで検査があって見つかると罰金です。私の知り合いはこの抜き打ち検査に出会っており、スーツケースを全部開けられ中身を引っ掻き回され挙句の果てに自分でスーツケースを閉めろといわれる始末だったそうです(汗)。あいにくこの人は何も持ち込んでいませんでしたので問題ありませんでしたが。
オーストラリアの自然を守る為にも持ち込むものはきちんと宣言しましょう。
より詳しい情報はオーストラリアガバメントのサイトを参考にしてください。(日本語)
http://www.daff.gov.au/corporate_docs/publications/html/languages/whatcanti_japanese.htm
シドニー 空港


■日本へ帰国の際、シドニー空港内で免税店を利用される方へ
免税店は空港内2階の普通に誰でもいられる所と、パスポートにハンコを押してもらった人しか入れない所と2箇所にあります。空港内の誰でもいられるところでお土産を買った場合、その場で商品をくれませんでした。レシートだけもらえて、「後でパスポートにハンコを押してもらった後、飛行機に乗る前に中にあるお店で商品をもらってください。このレシートを見せろ。」と言われました。けっこうわずらわしいなぁと思ったので、ゲートをくぐった後のお店で買った方がいいかも知れません。

■シドニー市内で免税品購入者様は
シドニー内の免税店(DFSやそうでなくても)を利用して免税品を購入された方は出国検査を済ませてからレシート(だったと思う。何か紙のようなもの。)を渡さなくてはなりません。で、パスポートにハンコを押してもらって検査官の横をくぐった直後にスタッフが何人か立っていまして、「免税品購入された方〜。」と人々に聞いています。その方に自分が購入したものを見せ、レシート見たいな紙を渡しましょう。その紙は、免税店で購入の際に「この紙は破ったりせずに、空港で職員に渡してください。」と言われますのでまぁ、わかるかと思います。

■爆薬検査編
オーストラリア(シドニーのみならず)の空港では人を無作為に抽出し爆薬検査を行っております。これはどこで行っているかというと、パスポートにハンコを押してもらって、その後金属探知機のゲートを通りますよね。アレが終わった直後です。職員が待ち構えておりあやしそうな人を捕まえては(本当は、怪しいそうではなく、無作為らしいです。)検査をします。
シドニー空港
写真6 クリックで拡大
シドニー空港内の免税店
この検査はどういうものかというと機内に主に火薬等の可燃物を持ち込んでないかをチェックするものです。どういうふうに起こりえるかというと、
1.職員が話しかけて来て、すみません、検査にご協力ください。等と言ってくる。
2.了解すると30cm四方のプレートみたいな物を渡され。コレを読んで承諾してください。と言われる。そのプレートには検査の目的や、なぜあなたが選ばれたか等といったこと(だったはず)が英語で書かれている。
3.了承すると器具、何かブラシのようなもので体やバッグをなぞり、それを機械に読み込ませ爆薬物の検出を行う。
4.問題なければそれで終わり。
職員の方は終始かなりの低姿勢で、オージーらしからぬ丁寧な言葉を使ってきます。また、検査中も雑談に花が咲きます。
とこんな感じです。。。なぜこんな事知ってるかというと、私、コレに何度も出くわしてるんですぅー。(T-T)
私そんなに怪しく見えるのですかね。。。。無作為と言っても実際、一人の旅行者が多いようで、日本人のいかにも〜な観光客様はあまり選ばれないような気がします。
シドニー 空港


【- ここが見所 -】
特に帰国時ですが余裕を持って空港に向かうようにしましょう。朝とても早い、夜めちゃくちゃ遅いということが無ければお店も一杯あってすべて営業してますので、まずは出国前にお店をフラフラ、パスポートを見せて出国を済ませて搭乗前にもお店をフラフラ。飛行機を見ながら、恐怖におののき(それは私だけ)、あぁ、シドニーよかったなぁ。。またシドニー来たいなぁ。シドニーに住みたいなぁ。。。となるわけですね。(なりませんか。。)

【- ひとこと -】
到着直後ですが、特に英語を話せない人や海外旅行が初めての人で、かつ自分達ですべてオーガナイズするつもりでこちらに来た方は、興奮してるのと英語しゃべらなきゃという緊張状態から「この先マジで大丈夫か?」と不安になるかも知れませんが、実は余裕です。マジで。
えー、タイトルの所にもありますが通称シドニー空港、正しくは「キングスフォードスミス空港」と言います。はい。
シドニー 空港
シドニー目的別攻略
【観光名所(食・買・遊、含む)
サーキュラーキー・ロックス
ハーバーブリッジ
シドニー・オペラハウス
タロンガズー
コアラパーク
ダーリングハーバー
キングスクロス
シドニータワー
チャイナタウン
美術館 博物館
ワトソンズベイ・サウスヘッド
マンリー・ノースヘッド
シドニー大学
【食べる・飲む】
レストラン/バー/カフェ/B級グルメ/他
ハリーズカフェ
フィッシュマーケット
ステーキレストラン
フィリップスフット

パンケイクス オン・ザ・ロックス
お勧めのバーやパブ
フードコートに挑戦
カフェでおいしいコーヒー
食え!幸せの6ドルステーキ
B級グルメレストラン
フィッシュアンドチップス
サミット(レストラン)
【ショッピング】
スーパーマーケット
お土産屋
本屋
デパート・ブランド等
QVB
マーケットシティー
お勧め酒屋(ワインビール)
フリーマーケット
払った税金は取り戻そう!
【訪れどころ】
ブルーマウンテンズ
ハンターバレー
シドニー特選絶景スポット
年越花火
無料観光スポット
【エンターテイメント】
シドニーハーバークルーズ
ストリップに挑戦

オーストラリアと
シドニーなるほど豆知識
英語は話せなくて平気?
差別はあるか?
アボリジニーな方々
オーストラリア人ってどう?
気候はどう? 服装は?
オーストラリアの動物
ゲイ・レズビアン事情
カスタマーサービスは?
マナー/風習/パーセプション
いいからこれ食っとけー!
ドラッグは?
オーストラリアへ留学?
ワーホリで来たい?
永住権取れるの?
ゴキブリ出ます
ねだられます
シドニーは安全?夜は?
オーストラリアの英語講座
食べ物どうよ?
紫外線強いゼ!
交通ルール・マナーは?
シドニーって実は退屈?
シドニーの物価について
風俗とかは?
レイトナイトショッピングデー
オーストラリアの携帯電話
どうでもいい小ネタ20個目
オーストラリアのビール
オーストラリアのワイン
オーストラリア シドニー情報
総数:オーストラリア シドニー 観光 旅行 総カウント数
本日:オーストラリア シドニー  昨日:オーストラリア シドニー

シドニー空港
 

 
Copyright オーストラリア シドニー ホテル 2004-2014Magosido.com −All rights reserved.− ご意見・質問等はこちらのページへどうそオーストラリア ホテル
当サイトで利用する画像を含むすべてコンテンツの無断転用を、、、されたら私は悲しみますのでご遠慮くださいオーストラリア ホテル