シドニー トップページへ : オーストラリア シドニー ホテル 旅行 観光
シドニー観光 旅行 オプショナルツアー シドニーホテル
オーストラリア まごつきませんシドニーでは
 

↓まごしどサイト内検索  【 使い方 】

 
 
   
シドニーの交通機関 > トラム・モノレール
   
 
基礎知識
まずはここからCheck!
■【重要】25の基本事項を説明
オーストラリアとシドニー
自分でする旅行計画
オーストラリアの
出国/入国カード 記入例

オーストラリアの
観光ビザ(ETAS)の取得

シドニー地図
オーストラリアと
シドニー広域地図

シティー詳細地図
シドニーその他の地図

シドニーの交通機関
シドニー空港
宿・ホテルまでの行き方
タクシーの乗り方
バスの乗り方
電車の乗り方
フェリーの乗り方
ライトレール・モノレール
シドニーエクスプローラー
ボンダイエクスプローラー


シドニー ホテル
宿泊施設の基本
オンラインホテル予約

食べる・飲む
 外食の基礎知識
 カフェの利用方法
 ファーストフード店では
 レストランでの基礎知識
 パブ・バーの利用方法

シドニーでレジャー
ビーチのすごし方
ビーチへの行き方
バーベキューの仕方
シドニーでカジノ
レンタカー

シドニーオプショナルツアー
ポートスティーブンス イルカ
ブルーマウンテンズ ジェノランケーブ ツアー

シドニーお役立ち情報
トラベラーズチェック
お得なチケット各種紹介
 ┗シーシドニービヨンドカード
インターネットカフェ
郵便局の利用方法
電話の利用方法
トラブル対策マニュアル

シドニーすごし方モデル
スーパー欲張りコース
ファミリー向け
カップル向け

その他
シドニー 掲示板
投稿シドニー旅行体験記
FAQ:よくある質問と答え
相互リンク
E-mail送信フォーム
このサイトの目的と制作者
言いたい放題自分勝手な部屋

シドニー 旅行・観光ガイド
まごつきませんシドニーでは

オーストラリア シドニー
シドニー 旅行・観光・ホテル
週間天気予報
オプショナルツアーの
総合ガイドを目指してまーす

メトロライトレール(トラム)/メトロモノレール

難易度 シドニーシドニー  英語力 シドニーオーストラリアオーストラリア  まごつき度数 シドニーシドニーオーストラリア
【- 基礎知識 -】
シドニー市内、中心地にはTram(トラム)(路面電車のこと)とMonorail(モノレール)が走っており、それぞれMetro Light Rail(メトロライトレール)とMetro Monorail(メトロモノレール)とよばれています。
トラムはどちらかと言えば実際に市民の足として利用されており、モノレールはどちらかと言うとアトラクションとしてシティー※1をざっと眺めるのに利用されております。
※1:シドニーの中心地のことをシティーと呼びます
このページではメトロライトレールとメトロモノレールについて紹介していきます。

シドニーのモノレールは2013年6月30日の運休を最後に廃止されました。
ココではその歴史としまして、過去に掲載したモノレール部分の表記はしばらくそのmふぁま残しておきたいと思います。


1.シドニーメトロライトレール(トラム)
1-@メトロライトレールの概要
シドニーメトロライトレール
写真1 クリックで拡大
トラム

シドニーメトロライトレールは正式名称ですが一般的に人々には路面電車の意味のトラムとよばれることが多いです(このサイト内でも「メトロライトレール」と言ったり「トラム」と言ったりと表現は適当に使っています。)
シドニーのまさに中心地は路面電車のようになっていますがシティーから離れるごとに普通の電車のように専用の敷地内を走っていくようになります。
運行速度がとても遅く観光客のアトラクション的な乗り物として利用されることもありますが、実際の市民の足としても利用されております。
こちら、まごしど内ではシドニーフィッシュマーケットやフィッシュアンドチップスで有名なフィッシュオンファイアーへ行く際には一押しで利用を進めている乗り物です。

シドニーメトロライトレールはシドニーの玄関口Central(セントラル駅)と中心地から直線で5km程離れたLilyfield(リリーフィールド)という地域を結びます。リリーフィールドは直線で5km位という意味でトラムそのものの運行距離はもっと長いです。

シドニーメトロライトレール地図
地図1 クリックで拡大
メトロライトレール地図

シドニーの中心地、セントラルから順に各駅は以下の通り。セントラル発ではリリーフィールドが終点です。
各駅はそれぞれゾーン1かゾーン2に属していますがゾーンについては次の項目で説明。

Zone1(ゾーン1)
Central(セントラル)
Capitol Square(キャピトル スクウェア)(Hey St沿い、George StとPitt Stの間)
Paddi's Markets(パディスマーケット)(Market City前。Hey Stそば)
Exhibition Ceenter(エキシビション センター)
Convention(コンベンション)(ダーリングハーバーシドニーコンベンションセンター裏)

Zone2(ゾーン2)
Pyrmont Bay(ピアモント・ベイ)
Star City(スターシティー))
John Street Square(ジョンストリートスクエア)
Fish Market(フィッシュマーケット)
Wentworth Park(ウェントワースパーク)
Glebe(グリーブ)
Jubilee Park(ジュビリーパーク)
Rozelle Bay(ロゼールベイ)
Lilyfield(リリーフィールド)

またこのサイトでのおすすめしているトラムでの移動は最も遠くてグリーブですので上の地図1にはグリーブ駅までしか掲載しておりません。
詳細を確認されたい方はオフィシャルサイトもどうぞ。

シドニーメトロトランスポートオフィシャルサイト http://www.metrotransport.com.au


1-A.シドニーメトロライトレール(トラム)の料金
トラムの乗り方はものすごく簡単です。がまずその前に料金体系の説明から。
まず上記、駅名の所で説明いたしましたが、各駅はそれぞれゾーン1、ゾーン2という分類に属しています。
同じゾーン内の移動でしたら料金が安く、ゾーンをまたぐ場合は値段があります。
それにそれぞれ片道か往復券かが存在し、往復は料金がだいぶ安いです。
また1日乗車券や1週間定期等のお得なチケットが存在します。電車、フェリー、バスの乗り放題チケットMyMulti(マイマルチ)でもトラムの利用が可能です。
またライトレールとモノレールがどちらも利用可能なチケットも存在します。一番下【- ひとこと -】 の欄で説明しています。
子供料金も存在し、6歳〜15歳の方は半額まではいきませんが若干安く利用可能。5歳以下は無料。
チケット一覧は以下の通り。

【シドニーメトロライトレール料金一覧】
同一ゾーン内の利用 Single(片道) 大人$3.60 子供$1.80※1
Return(往復) 大人$5.00 子供$2.50
※1
別ゾーンへの利用
(Zone1 → Zone2)
(Zone2 → Zone1)
Single(片道) 大人$4.60 子供$2.30※1
Return(往復) 大人$6.20 子供$3.10※1
Daypass(デイパス)
(1日乗車券)
$9.20
Weekly(ウィークリー)
(1週間券)
$23.00
MyMulti(マイマルチ) マイマルチでも乗車可能。 料金その他は
お得なチケット各種紹介」のページを参考に
※1子供とは6歳〜15歳までを指し日本人でも適応されます。
  5歳以下は無料です。
※2014年5月現在の料金です

1-B.シドニーメトロライトレール(トラム)の乗り方、営業時間
トラムの乗り方は実に簡単。
各駅のプラットフォームで待っていれば「チンチン!」と音を鳴らしてやって来ます。
電車のようにたくさんある扉がガラッと開いて勝手に乗り込むだけ。各駅でも券売機等で事前にチケット購入可能ですが車内でも購入できますので、マイマルチ利用以外の方は特に事前に買っておく必要はありません。
実際ほとんどの方は車内で購入します。
社内では下写真2のようになってまして順番に車掌さんがチケット拝見で回ってきます。
その際に行き先を告げお金を支払うだけ。事前にチケットを購入されている方はチケットを見せるだけ。簡単!
「チンチン!」と目的地へ着きましたら勝手に降りるだけ。駅では改札などもありません。簡単!

シドニーメトロライトレール
写真2 クリックで拡大
バスの時刻表

【シドニーメトロライトレール営業時間】
セントラル 〜 スターシティー 毎日24時間運行(休みなし)
セントラル 〜 リリーフィールド 月〜木・日  6時〜23時
金〜土    6時〜翌0時10分
リリーフィールド 〜 セントラル 月〜木・日 6時〜23時20分
金〜土    6時〜翌0時30分
ウェブサイトもあるゆえ必要な方はどうぞ。http://www.metrolightrail.com.au(英語)



2.シドニーメトロモノレール
2-@メトロモノレールの概要
トラム
写真3 クリックで拡大
トラム

シドニーメトロモノレールはシドニー中心地の狭い範囲を回っています。
電車のように複線では無く反時計回りの一方通行。1つ前の駅に行きたい場合は1周しなければなりません(実際は1駅間は歩いて数分ほどの距離)。
市民の足としての利用は殆ど無く利用者はほぼ観光客でアトラクションとしての色がとても強い。
実際モノレールで目的の場所へ行くというのは値段的にもまた一方通行という理由からもあまりおすすめでなかったりします。
1周12分で市内をざっと見て回れますし、建物すれすれを走ったりアップダウンがあったりと実際アトラクションとして考えればなかなか面白い乗り物です。
1車両8席の小さな乗り物が7両編成、5分に1本の間隔で運行しています。

トラム
地図2 クリックで拡大
メトロモノレール地図

モノレールの停車駅は以下の通り。環状になっていますので始発駅や終点等の概念はありません。
上の地図を見て頂ければわかりますが、本当に狭い範囲を回っています。停車駅は次の通りです。

モノレール停車駅
World Square(ワールドスクエア)
Galeries Victoria(ギャラリーズビクトリア)
City Centre(シティーセンター)
Darling Park(ダーリングパーク)
Harbourside(ハーバーサイド)
Convention(コンベンション)
Paddy's Markets (パディスマーケット)

2-A.シドニーメトロモノレールの乗り方と料金と営業時間
トラム
写真4 クリックで拡大
トラム

乗り方ですが、駅の自動販売機またはカウンター越しに「トークン」とよばれるチケットを購入して乗ります。電車のように改札がありますのでチケットを入れてプラットフォームでモノレールを待ちます。
料金は1回$5.00です。1日2回以上利用する場合は$9.80のDay Pass(ディパス)という1日乗車券を買った方が得になります。
どこで乗っても降りても1回5ドル。ずっと乗りっぱなしで何周しても5ドルです。
こちらは子供料金は存在しませんが、個人1日乗車券や家族1日乗車券が存在します。
またモノレールはマイマルチの利用は残念ながらできません(マイマルチについては「お得なチケット各種紹介」のページを参考に)。
その他非接触型ICカードシステムも利用可能で、必要な分ジャージできるチケットもあります。
ライトレールとモノレールがどちらも利用可能なチケットは一番下【- ひとこと -】 の欄で説明しています。
チケットの詳細及び営業時間は以下の通り。
【シドニーメトロモノレール料金一覧】
モノレール1回利用 $5.00 (大人、子供同額、5歳以下無料
Daypass(デイパス)
(1日乗車券)
$9.80
Family Daypass
(家族デイパス)※2
$24.00
Weekly(ウィークリー)
(1週間券)
$22.00
MyMulti(マイマルチ) 利用不可
※2
ここで言う家族とは「大人2名+小児2名又は大人1名+小児3」名指し日本人でも適応されます。小児とは5歳以下を指します。
※2012年2月現在の料金です

【シドニーメトロモノレール営業時間】
月曜 〜 金曜 7時〜22時
土曜 〜 日曜 8時〜22時
定休日 クリスマスデー(12月25日) 

必要な方はウェブサイトも参考にしましょう(英語)http://www.metromonorail.com.au
トラム
写真5 クリックで拡大
トラム

モノレールの所は旅行でシドニーに来られた「min氏」の情報、体験談の文章を許可を頂き多くを引用させて頂きました。
「min氏」には大変感謝しております。またシドニーへ旅行の際は情報下さい(笑)。

【- ここがまごつきどころ -】

ライトレールもモノレールも最もまごつく所はチケット料金を支払う所。
ファミリー券を利用する場合は例えば年齢が15歳に近ければ確認のためIDの定時を求められることが想定されます。
日本人観光客にとってIDになりうるのはパスポートだけです。もし、持ち歩かれていない場合は証明するのは難しいかもしれません。英語力が要求されます。めんどくさければ諦めるのも手です。


【- ここが見所 -】
トラムが鳴らす「チンチン!」という音ですね。これ聞き所です!見逃さず!
上で色々いいましたがモノレールはアトラクションとしての利用以外はありえないと思っています。そう割り切ると、以外に楽しい。いつも空いているし。スゥ〜ッと市内を駆け抜けてざっと見られる。上から人々を見下ろせるなんだか得した気分になります(笑)。



【- ひとこと -】
トラムはフィッシュマーケット、スターシティーに行く際にはお勧めです。
モノレールは特に利用価値が低い気がします。が上でも言ったようにざっと市内を眺めたいという場合は利用してみましょう。それほど時間がかかりませんのでお得感は高いです。
(「ガーデンプラザ駅」について調べる予定。覚書です)

【シドニーメトロライトレールとモノレール共通チケット料金】
上でも述べましたがメトロライトレールとモノレールには共通のチケットが存在します。1日券的な料金の高いものになっておりますので利用される方も少ないかななんて思いこちらの項目に掲載しました。
ご興味ある方はご利用下さいませ〜〜。
1-Day Monorail & Light Rail Day Pass
(ライトレール・モノレール共通1日券)
$15.00
1-Day Family Monorail & Light Rail Day Pass
(ライトレール・モノレール共通、家族1日券)※3
$37.50
3-Day Monorail & Light Rail Day Pass
(ライトレール・モノレール共通3日券)
$30.00
3-Day Family Monorail & Light Rail Day Pass
(ライトレール・モノレール共通、家族1日券)※3
$50.00
※3 家族とは「大人2名+小児2名又は大人1名+小児3」名指し日本人でも適応されます。小児とは5歳以下を指します。
あ゛ぁ〜。だがいよぉ゛〜。

もう一言。
モノレールは2010年に重大衝突事故を起こしています。モノレールの駅で止まっている車両に後ろから来た車両がかなりの速度で追突しました。
3人が怪我をしました。様々な負の要因がこの時ばかりいくつも偶然に重なり事故が発生したようです。
今後はこのようなことが2度と発生しないよう再発防止策が取られています。
今は安全に利用できると考えてよさそうです。
シドニー目的別攻略
【観光名所(食・買・遊、含む)
サーキュラーキー・ロックス
ハーバーブリッジ
シドニー・オペラハウス
タロンガズー
コアラパーク
ダーリングハーバー
キングスクロス
シドニータワー
チャイナタウン
美術館 博物館
ワトソンズベイ・サウスヘッド
マンリー・ノースヘッド
シドニー大学
【食べる・飲む】
レストラン/バー/カフェ/B級グルメ/他
ハリーズカフェ
フィッシュマーケット
ステーキレストラン
フィリップスフット

パンケイクス オン・ザ・ロックス
お勧めのバーやパブ
フードコートに挑戦
カフェでおいしいコーヒー
食え!幸せの6ドルステーキ
B級グルメレストラン
フィッシュアンドチップス
サミット(レストラン)
【ショッピング】
スーパーマーケット
お土産屋
本屋
デパート・ブランド等
QVB
マーケットシティー
お勧め酒屋(ワインビール)
フリーマーケット
払った税金は取り戻そう!
【訪れどころ】
ブルーマウンテンズ
ハンターバレー
シドニー特選絶景スポット
年越花火
無料観光スポット
【エンターテイメント】
シドニーハーバークルーズ
ストリップに挑戦

オーストラリアと
シドニーなるほど豆知識
英語は話せなくて平気?
差別はあるか?
アボリジニーな方々
オーストラリア人ってどう?
気候はどう? 服装は?
オーストラリアの動物
ゲイ・レズビアン事情
カスタマーサービスは?
マナー/風習/パーセプション
いいからこれ食っとけー!
ドラッグは?
オーストラリアへ留学?
ワーホリで来たい?
永住権取れるの?
ゴキブリ出ます
ねだられます
シドニーは安全?夜は?
オーストラリアの英語講座
食べ物どうよ?
紫外線強いゼ!
交通ルール・マナーは?
シドニーって実は退屈?
シドニーの物価について
風俗とかは?
レイトナイトショッピングデー
オーストラリアの携帯電話
どうでもいい小ネタ20個目
オーストラリアのビール
オーストラリアのワイン
オーストラリア シドニー情報
総数:オーストラリア シドニー 観光 旅行 総カウント数
本日:オーストラリア シドニー  昨日:オーストラリア シドニー

 

 
Copyright オーストラリア シドニー ホテル 2004-2014Magosido.com −All rights reserved.− ご意見・質問等はこちらのページへどうそオーストラリア ホテル
当サイトで利用する画像を含むすべてコンテンツの無断転用を、、、されたら私は悲しみますのでご遠慮くださいオーストラリア ホテル