シドニー トップページへ : オーストラリア シドニー ホテル 旅行 観光
シドニー観光 旅行 オプショナルツアー シドニーホテル
オーストラリア まごつきませんシドニーでは
 

↓まごしどサイト内検索  【 使い方 】

 
 
  オーストラリア
シドニーの交通機関 > シドニーエクスプローラー/ボンダイエクスプローラー
シドニー  
 
基礎知識
まずはここからCheck!
■【重要】25の基本事項を説明
オーストラリアとシドニー
自分でする旅行計画
オーストラリアの
出国/入国カード 記入例

オーストラリアの
観光ビザ(ETAS)の取得

シドニー地図
オーストラリアと
シドニー広域地図

シティー詳細地図
シドニーその他の地図

シドニーの交通機関
シドニー空港
宿・ホテルまでの行き方
タクシーの乗り方
バスの乗り方
電車の乗り方
フェリーの乗り方
ライトレール・モノレール
シドニーエクスプローラー
ボンダイエクスプローラー


シドニー ホテル
宿泊施設の基本
オンラインホテル予約

食べる・飲む
 外食の基礎知識
 カフェの利用方法
 ファーストフード店では
 レストランでの基礎知識
 パブ・バーの利用方法

シドニーでレジャー
ビーチのすごし方
ビーチへの行き方
バーベキューの仕方
シドニーでカジノ
レンタカー

シドニーオプショナルツアー
ポートスティーブンス イルカ
ブルーマウンテンズ ジェノランケーブ ツアー

シドニーお役立ち情報
トラベラーズチェック
お得なチケット各種紹介
 ┗シーシドニービヨンドカード
インターネットカフェ
郵便局の利用方法
電話の利用方法
トラブル対策マニュアル

シドニーすごし方モデル
スーパー欲張りコース
ファミリー向け
カップル向け

その他
シドニー 掲示板
投稿シドニー旅行体験記
FAQ:よくある質問と答え
相互リンク
E-mail送信フォーム
このサイトの目的と制作者
言いたい放題自分勝手な部屋

シドニー 旅行・観光ガイド
まごつきませんシドニーでは

オーストラリア シドニー
シドニー 旅行・観光・ホテル
週間天気予報
オプショナルツアーの
総合ガイドを目指してまーす
シドニーエクスプローラーと
ボンダイエクスプローラーのページ

シドニーエクスプローラー/ボンダイエクスプローラー

難易度 難易度:シドニークスプローラー ボンダイエクスプローラー難易度:シドニークスプローラー ボンダイエクスプローラー  英語力 英語力:シドニークスプローラー ボンダイエクスプローラー英語力:オーストラリア英語力:オーストラリア  まごつき度数 まごつき度数:シドニークスプローラー ボンダイエクスプローラーまごつき度数:シドニークスプローラー ボンダイエクスプローラーまごつき度数:オーストラリア
【- 基礎知識 -】
真っ赤な二階建てバスが目印のシドニーエクスプローラーとボンダイエクスプローラのページいってみよう!
シドニーエクスプローラーとボンダイエクスプローラーとは、バスにつけられた名前と言いましょうか、あるいはバスがまわるコースにつけられた名前とでも言いましょうか、 シドニーの主要な観光名所をまわってくれる観光バスなのです。
シドニーとボンダイとそれぞれ2コースありまわるエリアが違いますが、バスは同じものが利用されます。
真っ赤なド派手の2階建て。しかも二階はオープン!!どこにいてもものすごく目立ちます!

シドニーエクスプローラー/ボンダイエクスプローラー
写真1 クリックで拡大
シドニーエクスプローラー
ボンダイエクスプローラー

かつてはシドニーの市バスと同じく、政府によって運営されてたのですが2010年11月28日に民間の会社「 シティ・サイト・シーイング社」へその機能が委託されました。
シドニーエクスプローラーはお勧めで、しない中心地にあるほとんどの観光名所をサラッと周ってくれます。
このページではその2つのエクスプローラーを詳しく紹介していきます。
ページ一番したの【ひとこと】も是非読んでおいてください。


【シドニーエクスプローラー / ボンダイエクスプローラー の概要】
■Sydney Explorer Bus(シドニーエクスプローラー)
シドニーエクスプローラーは1周の全長が約20Kmに及びシドニーの主要観光をまわります。

-運行スケジュール-
サーキュラーキーから出発し約90分かけて25箇所のバス停に止まり、再びサーキュラーキーまで戻ります。
朝の始発は8時半、夜の最終は19:30にサーキュラーキーを出発します。
15分〜20分に1本の発車です。

25箇所あるバス停では1日中好きなところで乗り降り自由。
好きなバス停で降り、周辺を観光したら再度バスに乗り込み次の目的地へ向かう、こんなめぐり方ができます。

シドニーエクスプローラーのルート
地図1 クリックで拡大
シドニーエクスプローラー
の周るところ
 
ボンダイエクスプローラーのルート
地図2 クリックで拡大
ボンダイエクスプローラー
の周るところ


■Bondi Explorer Bus(ボンダイエクスプローラー)
ボンダイエクスプローラーは全長約24Kmに及ぶコースを周ります。
シドニーエクスプローラーが主にシドニー市内をコチョコチョとあっちへ行ったりこっちへ来たりするのに対し、ボンダイエクスプローラーは海岸沿いのルートと、シティーのど真ん中からはずれた、しかしとっても渋い主要な道をを走りビーチや様々なベイ、その他自然を満喫できたりする場所を周ります。

-運行スケジュール-
セントラル〜出発、10の停留所を経て、こちらも90分をかけ1周します。
朝の始発は9時、夜の最終はセントラルを19:30に出発。
ボンダイエクスプローラーはおよそ30分〜45分に1本運行。

しかし、このバスで周るところの多くが「チョッと観て終わり」、とかいう場所ではなく半日や1日かけて散歩、運動、ピクニックを楽しんだりするような場所になっていますのですべてをキチンと観て周るのはチョッと厳しいかな思います。

■シドニーエクスプローラー/ボンダイエクスプローラー チケットの買い方 料金

バスに乗り込めばスタッフと言いますか車掌さんが乗ってますので、そちらの方から直接購入できます。
チケットの種類(後述)を告げてお金を払えばOK。機械から印刷されたチケットがもらえますので大切に取っておきましょう。
またサーキュラーキーやセントラルではシドニーエクスプローラー関係のスタッフさんが待機していることもあります(写真2、写真3)。そちらのかたがたからも購入可能です。実際おじさん達すっげーひましてますのでどこまでもおしゃべりに付き合ってくれたりします(笑)。
シドニーエクスプローラー/ボンダイエクスプローラー
写真2 クリックで拡大
やることなくてボーっとしてる
オーストラリアっぽくて素敵
 
シドニーエクスプローラー/ボンダイエクスプローラー
写真3 クリックで拡大
チケットの購入はスタッフさん
から直接も可能

・その他のチケットの買い方としてはシティ・サイト・シーイング社の公式ホームページ(ページ最下、【- ひとこと -】 にて記述)で購入。
・その他フェリー乗り場や電車の駅他で購入。

等の方法がありますがバス車内で買えるのですからわざわざそちらで買う必要ありません。はい。。。

チケットには24時間券と48時券があります。バスに乗り込みチケットを購入した時間から24時間または48時間有効になります。前売り券を購入された方はバスに乗り込んだ時間から、24時間か48時間有効となります。
24時間券も48時間券も、シドニーエクスプローラー、ボンダイエクスプローラーの両方のバスに乗車可能です。
1日で2つのバスを利用してシドニー観光ダイジェストのようなことも可能ですよ。

料金は以下のような感じ。
シドニーエクスプローラー / ボンダイエクスプローラーチケット 価格
  24時間券 48時間券
大人 $40 $60
子供(5歳-16歳) $25 $40
ファミリー※1 $110 $170
※値段は2014年5月現在
※1:ここでのファミリーとは大人2人と、子供5歳〜16歳は4人まで可能なチケットです 


■シドニーエクスプローラー/ボンダイエクスプローラーの乗り方
ドニーエクスプローラーもボンダイエクスプローラーも上の地図1地図2(クリックで拡大)で番号や記号が振ってある辺りに「Sydney Explorer」や「Bondi Explorer」と書かれた一目で見てそれと分かる赤色の看板(写真4)やバス停(写真5)があります。
それらのバス停どこからでも乗ることが出来ます。

シドニーエクスプローラー/ボンダイエクスプローラー
写真4 クリックで拡大
いかにもな看板と
 
シドニーエクスプローラー/ボンダイエクスプローラー
写真5 クリックで拡大
いかにもなバス停がある


バスは上の地図1地図2で示したバス停に順に泊まっていきます。
通常のバスの乗り方と同じように(詳しくは「バスの乗り方」のページを参照下さい)バスがやってきたら軽く手を上げ、バスを止め乗るというのももちろんOK(運転手さんに意思が伝わりやすい)。

バスの前方のドアから乗るわけですが、最初にに乗る場合はそこでおを払えばチケットをもらえます。
降りる時は、前のドアからでも後ろのドアからでも構いません。ただ降ります。簡単ですよー(笑)。
すでにチケットを持っている場合は前から乗り込んで車内でバスチケットを見せればOK。

ところで、任意の場所でシドニーエクスプローラーやボンダイエクスプローラーのバス停を見つけるのが困難だと思われる場合もあろうかと思います。
おすすめはシドニーエクスプローラの場合はサーキュラキーが始発場所、ボンダイエクスプローラーの場合はセントラルが始発場所となっておりますから、そちらから乗り込むのが簡単でおすすめです。

-サーキュラーキーからシドニーエクスプローラー・ボンダイエクスプローラーを利用する場合 -
サーキュラキーでのバス停は『シドニーの交通機関』>「バスの乗り方(CirCular Quay(サーキュラーキー)周辺のバス停紹介)」のバス停Bでお待ちになればそこにバスがやってきます。
下の写真6を見ればわかりますが、この写真ではバス停Aに停まっています。パンフレットなどにはバス停Bに来るとありますが、Aに停まったり、Bに停まったり。この辺りはオーストラリアですから、適当でいいのです(笑)。

-セントラルからシドニーエクスプローラー・ボンダイエクスプローラーを利用する場合 -
セントラルのバス停はセントラル駅前のEddy Ave(エディーアベニュー)という名前の結構大きなストリートがあります。電車の下をくぐるトンネルなんかがありますので目印にしてください(写真7)。
そこに、じゃっかんナカスっぽくなっているところがありましてそこにエクスプロらーの看板がバババーンとありますからすぐにわかります(写真8)。

上でも言いましたが降りられたバス停で再びバスを待てばシドニーエクスプローラーは15分〜20分おきに、ボン大エクスプローラーは30分〜45分おきにやってきますので乗り込み、また目的の場所で降りる。
これを繰り返せばよいわけです。簡単ですよー。

シドニーエクスプローラー/ボンダイエクスプローラー
写真6 クリックで拡大
サーキュラーキー。本当はBへ。
 
セントラルバス乗り場|シドニーエクスプローラー・ボンダイエクスプローラー
写真7 クリックで拡大
セントラルバスEddy Ave。
 
シドニーエクスプローラー/ボンダイエクスプローラー
写真8 クリックで拡大
道の間にバス停がある。



■シドニーエクスプローラー/ボンダイエクスプローラー 停留所

シドニーエクスプローラーで周る場所※上の地図1でルートを確認してくださいね
1. Circular Quay(サーキュラーキー)
シドニーエクスプローラーの出発地点。
シドニーオペラハウスハーバーブリッジ、ロックスなど見所満載。サーキュラーキー・ロックスのページも参考にどうぞ。

2. Wynard Arcade(ウィンヤードアーケード)
George St.(ジョージストリート)沿い、ウィンヤード駅の裏側に停車。シドニーのど真ん中的位置。

3. Queen Victoria Building(クイーン・ヴィクトリア・ビルディング)
通称QVB(キュー・ヴィー・ビー)の愛称で知られるデパート。世界一美しいデパートの異名は伊達ではありません。
シドニー旅行では絶対訪れなければならない場所の一つ。詳しくはQVBのページを。

4. Town Hall(タウンホール)
こちらもシドニーのど真ん中的位置に存在する待ちのアイコン的建物。タウンホール。1880年代に建設された砂岩の美しい建物。
中を見ることも可能です、が観光でこちらを訪れる人は殆どいないようです。(また、よっぽど興味がなければここの観光を目的に擦る必要はないかもしれません。)
すぐ前には超有名なスーパーマーケット、ウールワースがあります。

5. William St(ウィリアムストリート)
シドニーの中心地とキングスクロスとよばれる繁華街を結ぶ大きな道。
このあたりには特に何もありません。

6. Kings Cross(キングスクロス)
南半球位置の繁華街、泣く子も黙るキングスクロス。夜はメインストリート以外は歩いちゃダメ!
ここから程近い所にSydney Jewish Museum(シドニー・ユダヤ人博物館) もあります。

7. El Alamein Fountain( エル・アラメインの噴水 )
キングスクロスのメインのストリートに位置する噴水。この周りでマーケットが行われたりもします。
あえて良く場所ではないかもしれませんがキングスクロスへ立ち寄りの際は是非どうぞ。

8. Woolloomooloo Bay(ウルムルー ベイ)
海に面した港を思わせるエリア。
倉庫などを改造したレストランやステキなホテルが立ち並びます。
またこちらで降りれば目の前にはHarry's Cafe De Wheels(ハリーズカフェ・デ・ホイールズ)があります。

9. Sydney Opera House(シドニーオペラハウス)
あまり多くは語りますまいシドニーオペラハウス。是非その目で確かめに行ってください。
シドニー絶景ポイントのひとつミセスマッコーリズチェアまで徒歩ですぐです。

10. Botanical Gardens(ボタニックガーデン)
正しくは Royal Botanic Gardensで日本語では 王立植物園と訳されています。
シドニー絶景ポイントのひとつミセスマッコーリズチェアまで歩いてもすぐに着きます。
詳しくはシドニーオペラハウスのページ【-ここが見所-】を参考下さい。

11. Parliament House/NSW Library(州議事堂/州立図書館)
シドニー中心地でもかなり歴史を感じさせることで有名なストリート、 マッコーリストリートです。
詳しくは美術館 博物館 のページ内、「 Macquarie Street(マックォーリー ストリート)のコーナー(の説明) 」を参照下さい。

12. Hyde Park(ハイドパーク)
ドニー中心地では最も有名な公園、ハイドパークの最も北側辺りに止まります。

13. Australian Museum(オーストラリア博物館)
では最も有名な博物館の一つ、オーストラリア博物館前で停まります。
美術館 博物館 のページ内「Australian Museum(オーストラリア博物館)」を参照下さい。

14. Central Station(セントラル駅)
シドニーの玄関口、セントラル駅です。日本で言えば東京駅みたいな感じ?
しかし、大きさは東京駅と比べてはいけません。でもステキな駅ですよ。

15. Power House Museum(パワーハウスミュージアム(博物館))
シドニー最強最大の博物館です。見所満載!
詳しくは美術館 博物館 のページ内、「 Power House Museum(パワーハウス博物館)」を参照下さい。

16. Sydney Fish Market(シドニーフィッシュマーケット)
でました。シドニーフィッシュマーケット。こちらはシドニー魚市場と訳してはいけません。フィッシュマーケット、と言ってください(笑)。
是非こちらでお食事を!詳しくはフィッシュマーケットのページを参照下さい。ヤバイです。

17. Star City Casino(スターシティーカジノ)
シドニー最大のカジノ、スターシティーです。ホテルもあるしいちだいエンターテイメントプレイすです。

18. Maritime Museum(海事博物館)
正しくはAustralian National Maritime Museum(オーストラリア国立海洋(海事)博物館)といいます。
これまた素晴らしい博物館。
詳しくは美術館 博物館 のページ内、「Australian National Maritime Museum(オーストラリア国立海洋(海事)博物館 」を参照下さい。

19. Sydney Convention and Exhibition Centre(シドニーコンベンションセンター)
です。
こちら、シドニーのガイドブックなどでも時折掲載されたりしますが、、。はっきり行って私ここ、何をするところかも知りません(だめだこりゃ←管理人失格)。
まぁ、ぶっちゃけそれほど存在感のない場所。こちらの前に噴水があって小さないこ様がよく遊んでいます。そんな場所。

20. Imax/Chinese Gardens(アイマックス / 中華庭園)
ダーリングハーバーに位置するアイマックスシアターや、中華庭園にほど近い場所です。
臨場感あふれる映像を届けるアイマックス、中国に来たかのように思える庭園。どちらも入場料必要ですが旅行でこられた方、特別興味がなければ特に訪れる必要は無いかもしれません。

21. Sydney Aquarium(シドニー水族館)
ダーリングハーバーに位置するシドニーの有名な水族館。隣にはシドニーワイルドライフワールドという小さな動物園もあり。

22. King St Wharf(キングストリートウォーフ)
ダーリングハーバーのハズレに位置するキンスグストリートウォーフ。フェリー乗り場や、レストラン、パブやナイトクラブ等あります。若者もたくさん集まる場所で特に夜は賑わいを見せています。

23. Campbells Cove(キャンベルコーヴ)
シドニーハーバーブリッジを真上に見上げる超・絶景の撮影ポイントです。歩いて行くとコレがなかなか面倒ですがバスだとらくちん。
是非訪れていただきたいところの一つ。

24. The Rocks(ロックス)
シドニーのエリアとしては有名すぎる場所。ロックス。
管理人が最もお勧めするパブ、オーストラリアンホテルもこちらにあります。詳しくはお勧めバーやパブのページ「The Australian Hotel(オーストラリアン ホテル) 」を参考にしてください。

25. Circular Quay(サーキュラーキー)
再びサーキュラーキーへ戻ります。



ボンダイエクスプローラーで周る場所※上の地図2でルートを確認してくださいね
A. Central Station(セントラル駅)
シドニーの玄関口セントラル駅。とってもステキな駅。

B. Chinatown(チャイナタウン)
セントラルからほど近いチャイナタウン。美味しい中華料理のお店からあやしいお店まで満載。
詳しくはチャイナタウンのページをどうぞ。
C. Sydney Tower & Australian Opal Cutters(シドニータワー & オーストラリアオパールカッターズ)
有名なシドニータワー。オパールで有名なショップ。
D. William Street(ウィリアムストリート)
キングスクロスとシティーのど真ん中をつなぐウィリアムストリート。サリーヒルズへと抜けていくCrown St(クラウンストリート)すぐそばで停まります。
E. Paddington Town Hall(パディントンタウンホール)
パディントンにあるタウンホール。シドニーでタウンホールといえばほとんどの方はシティーにあるシドニータウンホールを思い浮かべるはず(シティー詳細地図 のページ 地図1のB7、C7の境目 )ですが、実はパディントンにもタウンホールがあります。
美術館 博物館 のページ内、「Victoria Barracks(ビクトリアバラックス)」も歩いてすぐの位置になります。

F. Bondi Beach Terminal(ボンダイビーチターミナル)
シドニーで、いやオーストラリアで最も有名なビーチ。ボンダイビーチ。シドニー旅行の際は必ず訪れておかなければならない場所!
詳しくはビーチへの行き方のページ。【Bondi Beach(ボンダイビーチ)への行き方】の欄を参考にっ。

G. North Bondi(ノースボンダイ)
ボンダイビーチの北側に位置する場所。上のF、ボンダイビーチターミナルからでも問題なく歩ける距離。
それだけ、ボンダイビーチの重要性を訴えているということでしょうか(笑)。

H. Rose Bay(ローズベイ)
ローズベイそれはもうシドニーの高級住宅地。美しい湾にはたくさんのヨットが停泊。はっきり言って金持ちエリア。ローカル色強くおしゃれな店も多い。自然もおおい。めっちゃ落ち着く。シドニー旅行者にとってはかなりマニアックな場所となるが、シドニー通及び、シドニー上級者はいっておかなければならない場所。です〜。

I. Double Bay(ダブルベイ)
ダブルベイという湾が有名ですがバスの停車位置近くではブティック、カフェ、レストラン、デリカテッセンなどがあります。
ものすごくローカル色の強いエリア。あぁ〜、それはもうはっきり行ってローズベイと並ぶ高級住宅エリアさ。
羨ましいさ!

J. Australia Museum(オーストラリア博物館)
シドニーにある美術館や博物館の中でもかなり有名な場所。見所満載。
美術館 博物館 のページ内「Australian Museum(オーストラリア博物館)」を参照下さい。

【- ここがまごつきどころ -】

車内でチケットを買うということを覚えておけばそれほどまごつくことは無いはずです。
バスを再び乗る場合は降りたところで待つ。バスが来たら手を上げる。この辺りを守れば大丈夫です。
チケットを買うとパンフレットとかもらえるよぉ〜(写真9)。
シドニーエクスプローラー/ボンダイエクスプローラー
写真9 クリックで拡大
パンフレットも取っておこう。


【- ここが見所 -】
どちらのバスもシドニーの見所を周っています。地図を参考にしながら自分がどの辺りにいるかを把握しながら周っていけばとても楽しいですよ。
ボンダイエクスプローラーはローカルなところもたくさん周ってくれるのでこれまた素敵。
バスはいつもすいているので席取り放題。これも素敵(笑)。お客さんの乗り降りが終わりましたらいざ、出発で〜す(写真10)。
シドニーエクスプローラー/ボンダイエクスプローラー
写真10 クリックで拡大
出発進行〜〜〜♪


【- ひとこと -】
シドニーエクスプローラー、ボンダイエクスプローラーを乗る価値はあるかという質問を頻繁に頂きます。
どちらのエクスプローラーもチケットを買ったからには1周はしたいところ。要所要所で下車しながらですとかなりの時間を要するかと思います。
シドニーの滞在時間があまり無いようでしたら訪れたいところをタクシーなどでピンポイントに行った方が良いかもしれません。
もし、時間があるならお勧めです。とにかくシドニーの素敵な部分をザッっと観れますから。

シドニーエクスプローラー・ボンダイエクスプローラーの公式ホームページはこちらからどうぞ。
http://www.city-sightseeing.com/index.phtml?command=search&clear-search=true&destinations=Sydney

もう少しぶっちゃけ私の意見を。
一番上の辺りで申しましたとおり、シドニー・ボンダイそれぞれのエクスプローラー、昔はガバメントによって運営されていたのです。
で、そのころのほうがコースがよかった。それも圧倒的に。
バスの色もよかった。圧倒的に。
今はどうか。実は値段だけで言えば昔とそんなに変わらない。いや実は値下げされています。
しかし48時間券が60ドル?(2014年5月現在)
60ドルあれば「シドニーのお得なチケット各種紹介」で紹介している「マイマルチ3」の1週間券というのがほぼ同額で買えますぞ。これがあれば、1週間シドニー周辺はバスでも電車でもフェリーでもかなりの広域エリアで乗り放題。

値段はなんとかしたとしよう。コースがよくないよ。特にボンダイエクスプローラー。昔と比べてかなりの縮小です。とほほ。
ただし、シドニーエクスプローラーは主要なところを回ってくれるし観光にはとてもよいと思います。
というわけで、ご利用されるかどうかは本当に皆様の判断しだい。グルッっと全体を大きく見たい場合はお勧めです。はい。。
下の写真は昔のシドニーエクスプローラー、ボンダイエクスプローラーのバスです。敬意を表し掲載しておきます。
昔のシドニーエクスプローラー
写真12 クリックで拡大
昔のシドニーエクスプローラー
 
昔のボンダイエクスプローラー
写真13 クリックで拡大
昔のボンダイエクスプローラー
シドニー目的別攻略
【観光名所(食・買・遊、含む)
サーキュラーキー・ロックス
ハーバーブリッジ
シドニー・オペラハウス
タロンガズー
コアラパーク
ダーリングハーバー
キングスクロス
シドニータワー
チャイナタウン
美術館 博物館
ワトソンズベイ・サウスヘッド
マンリー・ノースヘッド
シドニー大学
【食べる・飲む】
レストラン/バー/カフェ/B級グルメ/他
ハリーズカフェ
フィッシュマーケット
ステーキレストラン
フィリップスフット

パンケイクス オン・ザ・ロックス
お勧めのバーやパブ
フードコートに挑戦
カフェでおいしいコーヒー
食え!幸せの6ドルステーキ
B級グルメレストラン
フィッシュアンドチップス
サミット(レストラン)
【ショッピング】
スーパーマーケット
お土産屋
本屋
デパート・ブランド等
QVB
マーケットシティー
お勧め酒屋(ワインビール)
フリーマーケット
払った税金は取り戻そう!
【訪れどころ】
ブルーマウンテンズ
ハンターバレー
シドニー特選絶景スポット
年越花火
無料観光スポット
【エンターテイメント】
シドニーハーバークルーズ
ストリップに挑戦

オーストラリアと
シドニーなるほど豆知識
英語は話せなくて平気?
差別はあるか?
アボリジニーな方々
オーストラリア人ってどう?
気候はどう? 服装は?
オーストラリアの動物
ゲイ・レズビアン事情
カスタマーサービスは?
マナー/風習/パーセプション
いいからこれ食っとけー!
ドラッグは?
オーストラリアへ留学?
ワーホリで来たい?
永住権取れるの?
ゴキブリ出ます
ねだられます
シドニーは安全?夜は?
オーストラリアの英語講座
食べ物どうよ?
紫外線強いゼ!
交通ルール・マナーは?
シドニーって実は退屈?
シドニーの物価について
風俗とかは?
レイトナイトショッピングデー
オーストラリアの携帯電話
どうでもいい小ネタ20個目
オーストラリアのビール
オーストラリアのワイン
オーストラリア シドニー情報
総数:オーストラリア シドニー 観光 旅行 総カウント数
本日:オーストラリア シドニー  昨日:オーストラリア シドニー

シドニーエクスプローラーと
ボンダイエクスプローラーのページ
 

 
Copyright オーストラリア シドニー ホテル 2004-2014Magosido.com −All rights reserved.− ご意見・質問等はこちらのページへどうそオーストラリア ホテル
当サイトで利用する画像を含むすべてコンテンツの無断転用を、、、されたら私は悲しみますのでご遠慮くださいオーストラリア ホテル